こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- Vtuberのイラストを依頼できるおすすめサービス2選
- Vtuberのイラスト料金相場とサービス内容
- Vtuberのイラストを依頼する流れ
この記事では、Vtuberのイラストを依頼できるおすすめサービスを2つ紹介していきます。
Vtuber用のイラストを依頼できるサービスはまだまだ数が少ないですが、その中でも特に人気で手頃な価格で購入できるサービスを選びました。
初めての方でも安心して進められるように、料金相場や依頼をする時の流れも一緒に解説していきます!
目次
Vtuberのイラストを依頼できるおすすめサービス2選

Vtuber用のイラストを依頼できるおすすめサービスは以下の2つです。
どちらもイラスト(Vtuber向け含む)の作成を得意とするクリエーターさんが豊富に在籍しており、お手頃価格で依頼できるのが特徴のサービスです。 Vtuber用のイラストを依頼する場合、1万円〜がクリエイターさんに依頼できる最低金額の相場となります。 サービス運営会社を通して個人に直接依頼するため、デザイン制作会社などへ依頼するよりも圧倒的に安く依頼ができます。 ちなみに現在「ココナラ」では、新規会員登録で購入金額から300円オフになるクーポンがもらえるキャンペーンが実施されています。 キャンペーンはいつ終了するか分からないので、気になった方はとりあえず会員登録だけでも済ませておくのがおすすめです。 ココナラはスキルや知識を売ったり買ったりできる国内最大級のスキルの総合マーケットです。 Vtuber向けのイラストを扱うイラストレーターさんが多数在籍しているので、希望のキャラクターを作ってもらうことが可能です。 さらにココナラでは、アマチュアだけでなくプロも出品者としてスキルを販売しているので、精度の高いVtuberイラストを作りたい人にもおすすめです。 ココナラのサービス評判や、メリットやデメリットはこちらの記事でまとめています。 SKIMAはイラストや似顔絵・ロゴなどの制作を、簡単に個人のクリエイターに依頼できるサービスです。 COMMISSION(コミッション)とは、イラストを個人に有料で依頼する海外の文化のことです。 上記のように、SKIMAには他のサービスには無い独自の信念や考え方があり、クリエイターとしての技術に誇りを持って活動している方が多く在籍しています。 SKIMAは比較的新しいサービスですが、イラストやデザインに特化しているため登録しているイラストレーターさんのスキルは高いです。 もちろんVtuber向けのイラストレーターさんも揃っているので、希望に合う方を探してみましょう。 SKIMAのサービス評判や、メリットやデメリットはこちらの記事でまとめています。 Vtuberのイラストを依頼する場合の料金は、工程別に下記のようになります。 ※上記はあくまでも参考価格です。 これから初めてVtuberに挑戦する人は、合計で「40,000円~」のイラスト制作費用がかかると思ってもらえればOKです。 (イラスト制作(パーツ分けあり)+2Dキャラモデルの作成を含む) 「ちょっと高いな...」と思った方もいると思いますが、実際にデザイン会社などに見積もりを依頼すると軽く10万円は越します。 以下でさらに詳しく解説していきます。 まず、Vtuberのイラストを作るためには、最低限「イラスト制作(パーツ分けあり)+キャラモデルの作成」工程を踏む必要があります。 ここら辺の詳細は【Live2D】土日でバーチャルYouTuberを作成する方法にて詳しく解説してくれています。 ここで注意したいのは、通常のイラストだけではVtuberのキャラクターは完成しないということ。 Vtuber用のイラストは、パーツ分けされたものが別途必要です。 パターン①初めてVtuberに挑戦する人 パターン②Vtuberとして使いたいイラストを既に持っている人 パターン③Vtuberとして本格的に活動を始めたい人 ちなみに上記は最低価格の料金相場です。より精度を高くしたり、表情を増やす場合は追加料金がかかります。 ココナラとSKIMAは価格帯が似ていて、どちらもイラスト制作に強いサービスです。 もしどうしてもどちらを利用しようか悩む方は、出品者数が圧倒的に多い「ココナラ」の利用をおすすめします。 ココナラとSKIMAでVtuber用のイラストを依頼する流れは、大まかに以下の5ステップです。 まずはVtuberのイラスト制作を頼みたいイラストレーターさんを探し、見積もり相談をします。 いきなり購入してしまうと、あとで「想定と違う価格だった!」なんてことがあるので、必ず事前に見積もり相談をするようにしてくださいね。 見積もりが問題なければ、サービスを購入します。 イラストレーターさんとチャットでやり取りしながら「完成イメージ」を共有していきます。 ヒアリングが終わると、数日後に完成前のラフ画が送られてきます。(イラスト制作のみ) もし希望と違う箇所があれば、先方に修正箇所を伝えます。 このとき、無料で修正もらえる回数には限りがあるので、出来るだけまとめて伝えるようにしましょう。 完成状態の作品が送られてくるので、修正箇所がないか再度チェックします。 キャラモデルの作成の場合は、キャラクターの動きに異常がないか、イラストと見た目が大きく違っていないかを確認します。 修正を踏まえて納得いくものが出来れば、無事に制作物は完成です! 最後に、担当してもらったイラストレーターさんの評価を行って依頼は完了です。 このようにどちらのサービスも、初心者でも手軽にVtuber用のイラストが注文できる流れになっています。 ここからは、ココナラとSKIMAに登録する具体的な方法を解説していきます。 以下のリンクよりココナラ公式のトップページを開きます。 以下の画面が表示されるので、メールアドレスを入力し「登録する」をクリックします。 下記のような新規登録の画面が表示されるので、ユーザー情報を入力し「利用規約に同意して登録」をクリックします。 ココナラから登録したメールアドレスに「本登録のご案内メール」が届くので、メールに記載されている「サイトURL」をクリックします。 クリックすると先ほどと同じココナラのトップページに移動するので、その時点で会員登録が完了です。 以下のリンクよりSKIMA公式のトップページを開きます。 以下の画面が表示されるので、メールアドレスを入力し「登録する」をクリックします。 登録したメールアドレスに”認証コード”が添付されたメールが送られてくるので、認証コードとユーザー情報を入力し「登録する」ボタンをクリック。 以上で、SKIMAへの新規登録が完了です! Vtuberのイラストを依頼できるおすすめサービス2選を紹介しました。
Vtuber向けサービスの概要
ココナラ
SKIMA
サービス価格
10,000円~
10,000円~
特徴
ココナラの特徴!一体どんなサービス?
ココナラが合う人の特徴
SKIMA(スキマ)の特徴!一体どんなサービス?
SKIMAが合う人の特徴
Vtuberのイラスト料金はどのくらい?
Vtuberイラストの料金(工程別)
サービス
料金
イラスト制作(パーツ分けなし)
5,000円~
イラスト制作(パーツ分けあり)
20,000円~
既存のイラストをパーツ分け
15,000円~
2Dキャラモデルの作成(イラスト制作は別料金)
20,000円~
3Dキャラモデルの作成(イラスト制作は別料金)
50,000円~
初めて制作する人は合計40,000円から
Vtuber用イラストに最低限必要な工程は2つ
パターン別にかかる料金の例
必要な工程
料金
イラスト制作(パーツ分けあり)+2Dキャラモデルの作成
40,000円~
必要な工程
料金
既存のイラストをパーツ分け+2Dキャラモデルの作成
35,000円~
必要な工程
料金
イラスト制作(パーツ分けあり)+3Dキャラモデルの作成
70,000円~
Vtuberのイラストを依頼する流れ
ステップ①:イラストレーターさんに依頼する
ステップ②:ヒアリング
ステップ③:ラフ画をチェック(イラスト制作のみ)
ステップ④:完成作品をチェック
ステップ⑤:評価をして完了
各サービスの登録方法
ココナラに登録する方法
ステップ①:トップページより会員登録(無料)をクリック
ステップ②:メールアドレス・会員情報を入力する
ステップ③:受信したメールのURLをクリック
SKIMAに登録する方法
ステップ①:トップページより「新規登録」をクリック
ステップ②:メールアドレスを入力する
ステップ③:認証コードとユーザー情報を入力し登録
まとめ:Vtuberのイラストは、クオリティと価格が命
ココナラやSKIMAなら、手頃な価格でクオリティの高いイラスト制作が依頼できるので、Vtuberとして配信を簡単にスタートさせることができますよ。
もしVtuberに関する知識が全くない方でも、導入方法までをサポートしてくれるイラストレーターさんがいるので問題なしです。
どうしても悩むようなら、目星をつけたイラストレーターさんに希望のキャラや価格帯を相談する所から始めてみましょう。
今なら、どちらのサービスも新規会員登録で300円分の割引クーポンがもらえるので、こちらの活用も忘れずに!
Vtuberのイラストを依頼できるサービスを教えて!料金の相場はどのくらい?初めてなので依頼の流れも知りたいな。