【初心者向け】投資歴3年の私が勧める”安全に”不労所得が得られる投資サービス3選

投資をやってみたいけど、何から始めれば良いか分からない!出来るだけ損しないサービスを教えて欲しい。

 

これから始めて投資に挑戦する人、まだ不労所得を得たことがないという人に向けて、私の3年の投資経験の中で最も”安全に”不労所得が得られる投資サービス”を3つ紹介します。

朝なつ
投資に危ないイメージがあったり、損をするのが怖くてなかなか一歩が踏み出せない方に特に読んでもらいたいです。

 

こんな方におすすめ
  • 投資を始めようと思っている人
  • 損はしたくない人
  • 将来不労所得で暮らしたい人

 

この記事を書いている私は、手取り15万円の貧乏フリーランス時代を経験し24才からお金の勉強を始めました。

朝なつ

現在は企業で働きながら資産1000万円を運用していて、お給料とは別に毎月12万円ほどの不労所得があります。追記:2022年現在は月16万になりました

 

これから投資を始めたい人に向けて、私の経験から得られたことを書いていきますので、ぜひ参考にしつつ始めの一歩を踏み出してもらいたいです。

【大前提】投資は20代,30代から始めるべき

まず伝えておきたいのは、投資は”20代,30代から始めるべき”。ということです。

朝なつ
大事なことなので書きます!

 

投資はギャンブルとは違うので「100万円が2ヶ月後に200万円になる!」なんてことはありません。ある程度の時間をかけて安全にお金を増やしていくのが投資です。

そのため、例えば60代で定年退職してから投資を始める人がいますが、お金が貯まった頃にはもう遅かった。なんてことが往々にしてあり得ます。

 

もしあなたが今20代,30代で「投資を始めたい!」と思っていて、ついでにこのブログを読んでいるのならそれはかなりラッキー。

時間を味方にして、将来に向けて大きく資産を増やしていけるからです。

朝なつ
投資の世界ではこれを”複利の力”と言います。

 

実際に若くからから投資を始めた場合と、もっと後から始めた場合とでどれくらい金額に差が出るのか、楽天証券のHPから無料でシュミレーションできるので、ぜひやってみてください。

 

損をすることが怖い人も、時間をかけられるのであればリスクが低く安全な投資の選択肢を選ぶことができますよ。

 

”安全に”不労所得が得られる投資サービス3選

では本題。初めて投資を始める人に私が本気でおすすめする投資サービスは以下の3つです。

実際に全てアカウント登録して利用しています。ちなみに、これまで上記3つのサービスで損をしたことはありません。

 

中でもクラウドバンクは特に信頼できるサービスで、投資を始めた頃からずっと利用しています。

朝なつ

「投資って何から始めたらいい?」と相談をしてくれた友だちには必ずと言っていいほど紹介しています。

 

知っておこう!ソーシャルレンディングって?

上記3つは全てソーシャルレンディングというサービスです。

ソーシャルレンディングって?

ソーシャルレンディングとは『ネット上でお金を借りたい人、企業』と『ネット上でお金を貸したい人、企業』を結びつける融資仲介サービスである。

wikipedia

 

ざっくりと以下のような特徴があると思っておいてもらえればOKです。

  • 1万円など少額から始められる。
  • 決められた期間は投資しているお金を引き出すことができない。
  • 利回りが5%程と他の投資と比べて高い

デメリットは、1度運用がスタートしたお金は決められた期間(3ヵ月,1年など)が終了するまで払い戻しできない。ということです。

そのため「急な出費で現金が足りない!!」とならないように、余裕を持って計画的に投資していく必要があります。

 

朝なつ
私は投資を始めて数ヶ月後にクラウドバンクに出会い、まずは20万円投資するところから始めました。

実際にこれまで利用したサービス(損失なし)の中から、おすすめ順に紹介していきます。

 

おすすめ投資サービス①:クラウドバンク

クラウドバンクは日本クラウド証券株式会社が2013年より開始したソーシャルレンディングサービスです。

運営開始からこれまでに投資家の損失はなく融資元本回収率100%というすごい実績を誇っています。

朝なつ
実際に私もクラウドバンクで投資を始めてから、損なしで毎月利益を得られています。

 

どんな投資サービスにも言えることですが、将来その会社がどういう状況になるかは分からないので、これまでの実績と現在の運営姿勢を調べて判断するしかありません。

その点クラウドバンクは実績としては十分です。

 

さらに昨年コロナで運営が厳しくなった事業者に向けて低金利で融資を行う案件なども展開しており(クラウドバンク 側の利益ほぼなし)、その運営姿勢に好感が持てます。

クラウドバンクにぴったりな人
  1. 高利回りな案件に投資したい
  2. 1万円など少額から始めたい
  3. 信頼できるサービスに投資したい

 

クラウドバンクの運用実績

百聞は一見にしかずなので、これまでのクラウドバンクでの運用実績を見せます。

本格的にお金を入れてからは毎月5000円-1万円ほどの不労所得が振り込まれています。

 

利回りは私の場合平均して6%ほどですが、全ファンドでの平均実績利回りは6.8 %と、他のソーシャルレンディングのサービスと比べても高く、まして銀行とは比べ物になりません。

朝なつ

ちなみに投資を始めた最初の頃はクラウドバンクの分配金が月500円とかでした。それでも嬉しくてニヤニヤしていましたよ

 

好きな時にお金を引き出せないのはソーシャルレンディングのデメリットです。ただそれ以外でクラウドバンク自体に不満を感じたことはありません。

1万円から始められるので、初めて投資に挑戦する!という人はまず選択肢に入れてみてください。

\遅延・貸し倒れゼロのソーシャルレンディング/

高利回り / 利回り4-7% / メイン利用におすすめ

 

おすすめ投資サービス②:レンデックス

レンデックスは株式会社レンデックスが2017年から始めた"利回り8-10%"という高利回りが人気のソーシャルレンディングです。

運用歴自体はまだまだ浅いですが、運営開始からこれまで”遅延・元本割れがゼロ”という実績を持っており、「信頼できるソーシャルレンディングサービス」として評価を得ています。

レンデックスにぴったりな人
  1. 高利回りな案件に投資したい
  2. 人気のあるサービスを利用したい
  3. ファンド数が多い方がいい

 

レンデックスのデメリットは、サービスの運用歴が短いため”長期的に信頼できる会社かどうか”を見定めるのが難しい点です。それぞれのリスクの許容度に応じて投資判断をしてください。

朝なつ
私の場合は、以下の実績を考慮してレンデックスに投資する判断をしました。
  • 遅延・貸し倒れゼロ
  • 16,000人以上の投資家登録
  • ファンドの募集累計273億円
  • 8-10%の高利回り案件が多数

 

実際にレンデックスに投資して1年が経ちますが、損なしで毎月安定した利益を得られています。

 

残念ながら現在レンデックスは、始めた当初より人気が出てきてしまい案件の購入が難しくなってきました。

朝なつ
案件開始から一瞬で募集枠が埋まってしまいます。

ただ高利回りで返済実績も十分なため、他の投資家さんとバチバチ戦いながら、今後もクラウドバンクと並行してメイン利用を続けていきたいと思います。

 

\高利回り&遅延・貸し倒れゼロのソーシャルレンディング/

利回り8-10%の案件多数 / メイン利用に最適

 

おすすめ投資サービス③:Funds

とにかく損をしたくない!銀行よりも高い金利で運用したい。という人は間違いなくFundsがおすすめです。

Fundsにぴったりな人
  1. とにかく安全に投資を行いたい
  2. 利回りよりもリスクの低さが大切
  3. まずは様子を見てみたい

 

デメリットは利回りが2-5%ほどと低いこと。ただその分、一部上場企業が対象の融資案件など、他では見ることができないような低リスクの案件が見つかります。

朝なつ
過去には「〇〇王将ファンド」なんてのもありました。

 

ソーシャルレンディングで融資対象となる企業は、大手銀行などから低金利で貸し付けできない”何かしら”の問題を抱えている場合が多いです。

そんな中でも大企業を中心とした案件を探せるFundsは、投資初心者には最適なサービスです。実際にFundsの案件は毎回あっという間に募集枠が埋まってしまいます。

 

ただ私個人としては「多少リスクが高くても利回りを優先したい!」という人には、利回りが高く貸し倒れが起きていないレンデックスやクラウドバンクの利用をすすめています。

朝なつ
Fundsはリスクを下げるための”分散投資先”として利用するのがおすすめですよ。

 

まだ投資を始めてまもない方、リスクを下げて安全に投資を始めてみたい!という人は、Fundsで大企業向け案件を探してみましょう。

\大企業に特化したソーシャルレンディング/

リスク低め / 利回り2-5% / 初めての投資に最適

 

過去に利用していた投資サービス

これからソーシャルレンディングで投資を始めていく人の判断材料になればと思い、私が過去に登録していたサービスの中から、現在利用を保留しているものの情報を書きます。

損失が出たSBIソーシャルレンディング

これまで大手企業の子会社という安心感の元利用していたSBIソーシャルレンディングですが、先日問題が起きました。

SBI、子会社ソーシャルレンディングで150億円損失 投資家へは全額補填

IT mediaビジネス

↑大規模な損失は出たものの、対象ファンドの投資家へは元本相当額を返却し”投資家は損失なし”ということでした。

朝なつ
これがもし小さい企業のソーシャルレンディングサービスだったら…恐ろしいですね。

 

ただ、今後も同様の問題が起こらないとは限らないため、しばらくは投資せずに様子を見る判断をしました。

利回りだけでなく「どういった規模の会社がサービスを運営しているのか?」というのも、サービスを選ぶ上で重要だと思い知らされるニュースです。

 

追記 : 2021年5月、不祥事によりSBIソーシャルレンディングは事業撤退を正式決定しました。

SBIソーシャルレンディング廃業へ

朝なつ
自分が投資しているサービスの運営企業には常にアンテナを張っておきましょう。

 

返済遅延が時々発生するOwnersBook

不動産に特化したソーシャルレンディングで人気のOwnersBookですが、サービス開始から時々返済遅延が発生しています。

 

返済遅延とは? 返済期日を過ぎても投資家へ元金が返ってこないことです。貸し倒れとは異なり、最終的に全額が返金されます。

 

損失は出てないから問題ないのでは?

と考える人がいるかもしれませんが、もし遅延している資産を別のファンドやサービスで運用していれば、投資家はより多くの利益が得られたはずです。

そう考えるとたとえ返済遅延のみであっても、投資家への損失が発生していると言えます。

 

私の場合、返済遅延が続くソーシャルレンディングでは、たとえこれまでに貸し倒れがなかったとしても”今後発生するリスクが高い”と判断し投資を見送ります。

朝なつ
私のソーシャルレンディングのメイン利用はクラウドバンクです。

 

投資は正しく学べば勝てます。

これから投資を始めたい初心者の方向けに、リスクを下げて”安全に”不労所得が得られる投資サービスを3つ紹介しました。

一つ言えることは「投資は正しく学べば勝てる。」ということです。

 

朝なつ
私はこれまでの投資経験から投資で失敗する人は"自分の頭で考えずに人の話を鵜呑みにする人”と考えています。

なので、このブログを読んだ方も私の意見を鵜呑みにせずに、まずは自分で投資について調べてみたり、目標を立てることから始めてみてください。

 

正しく情報を収集し、試行錯誤を繰り返していけば、最初は負けたとしてもいつか必ず自分にあった成功法にたどり着けます。

もちろんその試行錯誤の最中に、私の意見を参考にしていただいても構いません。(めっちゃ喜びます!)

 

失敗を恐れて動かないのではなく、正しく投資を学びましょう。そして圧倒的に勝ちましょう。

私もまだまだ未熟ですが良い情報を届けられるように頑張ります!最後まで読んでいただきありがとうございました。