【大家歴3年】私が戸建て投資を選ぶ6つの理由&向いている人の特徴

戸建て投資に興味があるけど、実際どうなの?戸建て投資を選んだ理由を教えて!
朝なつ
これまでの経験を元に詳しく解説していきます。

戸建て投資に興味がある人、挑戦したいけれどリスクが怖い方に向け、大家歴3年の私が”戸建て投資を選んだ理由と戸建て投資に向いている人の特徴”を解説していきます。

 

記事を書いているのは、現在戸建て3戸を賃貸経営している朝なつです。

3年前に全くの初心者から戸建て投資を始め、現在月14万円ほどの家賃収入を得ています。

朝なつ
素人からのスタートでしたが、順調に家賃収入が増えてきました。

 

私自身のこれまでの経験から、初めて不動産投資に挑戦する人にはまず戸建て投資をおすすめしています。

その理由と、どんな人が戸建て投資に向いているのか?デメリットも一緒に詳しくお伝えしていきます。

大前提:不動産初心者はまず戸建て投資に挑戦すべき

まず大前提として、不動産投資をしたことがない初心者の人は戸建て投資から始めるべきです。

なぜなら戸建て投資は、初心者でも参入しやすく他の投資家達と肩を並べて戦える投資方法だからです。

戸建て投資が初心者向きな理由
  1. 初心者でも参入しやすい:初期費用が少なく現金で始められる、ローンを組む必要なし
  2. 他の投資家達と肩を並べて戦える:戸建て投資は初心者でも良い物件が買えるチャンスがある

 

理由①初心者でも参入しやすい

戸建て投資が初心者でも参入しやすい理由は、800万円以下の価格帯で購入できローンを組む必要がないからです。

私もそうでしたが、不動産初心者が数千万円のローンを組んで家族向けのマンションやアパート、または1棟物件を買うのは正直難しいです。

その理由は明白で、これまでの不動産の投資実績がゼロだから

朝なつ
銀行は実績のない人にお金を貸したがりません。

 

なので、もしあなたが高年収のサラリーマンでない限りは、まずはキャッシュで不動産投資を始める選択肢を考えてみてください。

反対に、もしローンが組めたとしても、何の知識もない状態でいきなり1000万円以上の物件を買うのは「リスクでしかない」ということにも注意してください。

 

私の場合、フリーランスとして働いていたので銀行からの信頼はゼロ。ローンを組まずに始められる方法を考えた結果、戸建て投資にたどり着きました。

ちなみに、実際に100万円以下で戸建てを現金購入した話を以下の記事にまとめています。

誰にでも共通する方法ではありませんが、興味がある方は読んでみてください。

 

初心者のうちはいかにリスクを下げて経験を積めるかが大切だと思っています。

朝なつ
戸建て投資は初期費用が少なくキャッシュで参入できるので、不動産初心者に最適です。

 

理由②他の投資家達と肩を並べて戦える

もう一つ、戸建て投資が初心者におすすめ理由は”他の投資家達と肩を並べて戦える”からです。

どういうことかというと、不動産投資というのは他の投資方法に比べて「裏情報・お得な情報」が多い業界です。

なので、投資歴が長いほど業者との太いパイプを使い良い情報を入手できるチャンスが増えます。反対に初心者には何の情報も落ちてきません。

 

ただ戸建て物件であれば、SUUMOやHOME'Sなどの誰でも使えるアプリから良い条件の投資物件を見つけることも可能です。

なぜなら、戸建ては投資家だけでなく”一般の家を買いたい人”に向けても販売しているので、良い情報を隠すメリットが業者にとって少ないからです。

 

初心者とベテラン投資家が同じ情報を得て戦えるのが戸建て投資です。

朝なつ
マンションやアパートの一棟物件となるとこうはいきません。

 

実際に私も不動産投資を始めた最初の頃は、アプリで見つけた物件を購入していました。

初心者でも他のベテラン投資家達と肩を並べて戦えるのが戸建て投資の魅力です。

大家歴3年の私が戸建て投資を選ぶ理由

初心者に戸建て投資がおすすめな理由を解説してきましたが、他にも私が戸建て投資を選ぶ理由があります。

それが以下の5つです。

私が戸建て投資を選ぶ理由
  1. 目に見えて人生が変わるから 重要
  2. 工夫次第でさらに初期費用が抑えられるから
  3. 条件なく誰でも始めやすい
  4. 長期間の入居で運営が安定する

中でも特に重要なのが「①目に見えて人生が変わる」という点です。順に解説していきます。

 

理由①目に見えて人生が変わるから

私が戸建て投資を選んだ最大の理由は”目に見えて人生が変わるから”です。

その理由は戸建て投資の利回りの高さにあります。

 

例えば以下、投資別に得られる利回りを一覧でまとめました。

投資方法 想定利回り
株・投資信託 3 ~ 10%
ソーシャルレンディング 3 ~ 10%
ワンルーム投資 3 ~ 8%
戸建て投資 10 ~ 25%

株や投資信託などの他の投資方法に比べて、戸建て投資の利回りの高さが分かってもらえると思います。

朝なつ
例えば私の場合、表面利回りで18-25%ほど。知り合いの投資家ももれなく15%以上の利回りを出しています。

 

利回りが高ければ、それだけ月に入ってくる収入も大きくなりますよね。

その結果、目に見えてあなた人生が変わってきます。

朝なつ
私の場合3年前に不動産投資を始め、現在月16万円の不労所得がありセミリタイアできました。

 

正直にいうと利回りが高いということは、それだけ”リスクもある”ということです。

ただ、戸建投資は自分のアイデア次第でリスクを下げられるという特徴を持っており、高い利回りを得つつリスクを下げることも可能です。

 

理由②工夫次第でさらに初期費用が抑えられる

先ほど「戸建て投資は初期費用が安く初心者でも始めやすい。」とお伝えしましたが、工夫次第でさらに初期費用を抑えて始めることができます。

例えば以下のような方法を実践すれば、初期費用をさらに抑えて投資をスタートできます。

  • 自分でDIY → 手間はかかるが数十万の費用が抑えられる
  • 値引き交渉術 → 売主さんと向上して価格を下げてもらう
  • 空き家や相続物件を探す → 市場に出る前の物件を格安で購入

 

朝なつ
実際に私も、全ての物件をリフォーム費用込み500万円以下で購入しています。

工夫次第で費用が抑えやすいのが、戸建て投資の魅力です。

 

理由③条件なく誰でも始めやすい

戸建て投資は初期費用が他の不動産投資に比べて安いため、ほとんどの場合キャッシュでの購入になります。

そのため、過去の私のような”銀行からは評価されない”属性の人でも、不動産投資に挑戦することが可能です。

  • 個人事業主(フリーランス)
  • 専業主婦
  • 無職
  • フリーター
同じくワンルーム投資もキャッシュ購入する人が多いですが、こちらは管理費の割合が高く実際の利回りが低いため、利益を出すのが難しくおすすめしていません。

 

理由④長期間の入居で運営が安定する

戸建て賃貸は長期入居が見込めるため、一度入居者が決まればあとは安定した賃貸運営が行えます。

 

というのも、戸建てを選ぶ入居者というのは以下のような”長期入居が見込める層”が多いからです。

戸建て賃貸を好む層
  • 家族や夫婦など単身以外の世帯
  • アパートがマンションが苦手な年配の人
  • ペットがいる人
  • 音楽など趣味がある人

単身者のように「少し住んだらすぐに出て行く」「飽きたので引っ越す」などの可能性が少なく、長期的に見て運営にかけるエネルギーが少なくて済みます。

 

戸建て投資が向いている人の特徴

私が思う戸建て投資が向いている人の特徴は以下です。

戸建て投資が向いている人の特徴
  • 収入を増やして人生を変えたい人 → 高いモチベーションが一番大切です
  • コミュニケーション力がある人 → 業者さんと仲良くなって情報を得たり、交渉の場で力を発揮します
  • 粘り強さがある人 → 日々物件の情報をチェックするので根性が要ります
  • ”お金を得ること”以外にも経験を積みたい人 → 人の人生に関われたり、感謝してもらえるのが戸建て投資の魅力です
朝なつ
どれか一つでも当てはまれば十分です!

私の場合は、粘り強さもコミュニケーション力もありませんでしたが「もっと自分のペースで生きられるようになりたい」という高いモチベーションがあったので、戸建て投資で結果が出せました。

 

一番大切なのはモチベーションです。

あなたが戸建て投資を通じて「人生を変えたい」「もっと自分のペースで生きれるようになりたい」そう思う気持ちが、成功の秘訣です。

 

まとめ:戸建ては大変、だけど結果が出る。

大家歴3年の私が戸建て投資を選ぶ6つの理由と、向いている人の特徴を紹介してきました。

戸建て投資を実際にやってみて思うのは「戸建て投資は大変、だけど圧倒的に結果が出る。」ということです。

 

ワンルームマンション投資や1棟物件への投資も考えましたが、当時の何も持たない自分でも"リスクを抑え、最短で利益を得られる方法だ”と考え、戸建て投資を選びました。

中には「貯金して将来大きい物件を買おう」「ローンが組めるようになるまで待とう」と考える人もいますが、大切なのは”まず始めること”だと思っています。

 

朝なつ
始めて継続すれば、必ず結果は出ます。反対に、まず始めないと何も変わりません。

もし1棟物件や高価格マンション経営などを考えているのであれば、まずは戸建て投資で経験を積み次のステップに進むことをおすすめします。

 

大切なのはまず始めること、今の自分ができることから始めてみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

私がお金の勉強を始め、不動産投資を始め、月15万円の不労所得を達成するまでの道のりを以下の記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。