【BRUNO】別売りグリルプレートが超便利だった!使用感とメリットデメリットをレポ

以前から気になっていたコンパクトホットプレート「BRUNO(ブルーノ)」が、ついに我が家に届きました!

嬉しさから現在週3でBURUNOを使用中。毎回違う種類の鉄板を使い、色んな料理を楽しんでいます。

そして今回BRUNO本体と一緒に届いたのがこちらのグリルプレート。

BURUNOの追加商品の中でも、おそらく人気No.1であろうグリルプレートを、写真と共にレポしようと思います。

BURUNOオプションプレートってなに?

BRUNOには本体に元々標準で以下の2つのプレートがつけられています。(別の鉄板がセットのプランもあります)

  1. ノーマルプレート
  2. たこ焼きプレート

しかし「この2つじゃ物足りない!」と言う人のために、数種類のプレートの中から好きなものだけを追加購入できるようになっているんです。

その中でも、焼肉をする機会が多いわが家にぴったりなのがグリルプレート

追加プレートがまとめてお得に購入できるセットもありましたが、他の不要なプレートも付いてくるため、今回はグリルプレート単品で購入してみました。

 

グリルプレートの見た目は?

まず開口一番に思ったのが「とにかくかわいい!」思わず触ってみたくなるデザインです。他の2つのプレートと比べても、グリルプレートが最も見た目にインパクトがありました。

BRUNOグリルプレート最大の魅力は、一般的に売られている他のグリルプレートにはない”溝の深さとその立体感”です。ポコポコとしていて平面的じゃないからこそ、見た目がここまで可愛いんです。

 

グリルプレートを使ってみて感じたメリットデメリット

追加購入したグリルプレートを使い、我が家では月に数回焼肉パーティーをしています。

そんな中で感じたメリットとデメリットをお伝えします。

メリット1.油がとにかく落ちる

グリルプレートを使う前に、試しに平らな鉄板プレートで焼肉をして見ました。しかし鉄板が平らだと、いらない油がそこら中に溜まってしまい、その度にペーパーで拭き直し、正直めんどくさかったです。

次にグリルプレートでお肉を焼いて見ました。すると、あれよあれよと油が端っこに溜まっていきます。

 

BRUNOのグリルプレートはよーく見てみると、ただ油が落ちる溝があるだけではないんです。落ちた後の油がプレートの端に流れていくように、ほら、ちゃんと高低差がつけられているんですね。

これって当たり前のこと?私は発見した時かなりテンションが上がりました。

 

鉄板プレートとグリルプレートの差は歴然です。

朝なつ
焼肉好きの家族なら、間違いなくグリルプレートをおすすめします。

 

メリット2.美味しそうな焼き目がしっかりつく

 

どうして「わざわざグリルプレートを使うのか?」と聞かれれば、

「焼き目がつくから!」と即答します。料理は見た目も大切、焼きあがったお肉に焼き目があるか無いかでテンションも違ってきます。

 

うちでは時に安いお肉を使うので、焼き目があったほうが高級に見えるという逃げ道、でもあります…ハハ

BRUNOのグリルプレートはまさにそんな理想の焼き目をつけてくれます。溝の段差が他の市販グリルプレートよりも深いので、より焼き目がはっきり付きやすいということもあるでしょう。

 

メリット3.テンションが上がる

 

グリルプレートを囲むことで、なんでも無い食卓に特別感が生まれます。

同じ焼肉でも、平らな鉄板を使うよりもグリルプレートを使った方が断然テンションが上がります。

 

せっかく少しお値段のするBRUNOを買うのなら、あと少し奮発するだけでこの特別感を味わえる!そう思うと、買っちゃうんですな〜

 

デメリット.後片付けが大変

グリルプレートのデメリットとしては後片付けがめんどくさいことです。どのくらいのレベルで面倒くさいのかといえば

朝なつ
なかなかに面倒くさいです!

 

先ほどからお伝えしているように、BRUNOのグリルプレートはとにかく溝が深く設計されています。だからこそ余分な油が落ちたり、綺麗な焼き目がつくのですが…そのメリットが裏目に出ます。

溝のスキマに溜まった汚れが、スポンジでは簡単に取れません。お箸などを上手に使えば取れますが、毎回キレイにするのはなかなか骨が折れる作業です。

 

我が家ではグリルプレートを使うメリットが勝るため頻繁に使用していますが、洗い物がニガテな人にとっては、後片付けが面倒でそもそもグリルプレートを使わなくなる可能性も。

 

グリルプレートを使うメリットとデメリット、どちらが勝るかバランスを見て購入を検討してください!

 

BRUNOグリルプレートのお値段は?

BRUNOの別売りグリルプレートのメリットデメリットをお伝えしてきました。で、実際いくらなのか?が一番重要!

BRUNOの公式サイトでは

 

 

  • 2~3人用のコンパクトサイズ対応のグリルプレート:2,160円(税込)
  • 4~5人用のグランデサイズ対応のグリルプレート:4,320円(税込)

 

楽天などのネット通販でも買うことができますが、正直価格はどこも変わらないといった感じです。ちなみにわが家はグランデサイズ、長く大切に使いたいと思います。

 

BRUNOグリルプレートは買う価値ありと見た!

 

見た目も可愛くておしゃれなBRUNOの別売りグリルプレート、お手入れをがんばれる!という方なら買って損はないと思います。

楽しいグリルプレートライフをお過ごしください!

 

グランデサイズはこっち↓