【人生を楽しむ1番簡単な方法】自分の「やりたくない事」を決めよう。

「やりたい事を見つけないといけない。」

このような無言の圧力を受けて、わたしたちは育ってきました。

 

やりたい事があって頑張っている人は偉くて、やりたい事が無くただ毎日をなんとなく生きている人は残念だ。と。本当にそー思う?

この記事を書いている人
  • 朝なつ24才
  • 田舎移住1年目
  • 職業:ライター

やりたい事は人生に必要か?

やりたい事を見つけるのは、はたして人生に必ず必要なことなのでしょうか?

結論から言うと「人それぞれだ。」って思っています。それじゃあ答えにならないですね。

 

例えば、わたしの場合「やりたい事がある人生」が自分に合っていると思うし、やりたい事をしていないと生きていけません。

なのでわたしにとっては、やりたい事を見つけることは必要なことになります。

 

しかし、周りには実際に「やりたい事がない。」という子が沢山います。「特にやりたい事はないけど、毎日楽しいよ!」そうやって楽しく生きてる友達もいて、

やりたい事がある=幸せなこと。とか

やりたい事がない=不幸なこと。ではないんだと思っています。

 

時々「やりたい事がない」と悩む人に出会いますが、そうやって悩む人は、やりたい事を見つけたいのにまだ見つかっていない人でしょう。

その人にとってはやりたい事を見つけることが、もっと幸せな人生につながるかもしれません。しかしだからと言って、今が楽しくないという訳ではありませんよね。

 

「人生を楽しく生きる」ことを目的とした時、実は「やりたい事がある」というのは必要条件ではないんです。

 

必要なのは、やりたくない事を決めること。

では人生を楽しむために必要なものはなんなのか?それは「やりたくない事を決めること。」 です。

 

「これはやりたくない。だから、やらない!」ただそれだけのシンプルなことです。

しかし、やりたくない事を決めるだけで毎日は格段に楽しくなります。

 

こんなことを言うと「それができたら苦労はしない!」という声が聞こえてきそうですね。

実際に「やりたくない事もやらないといけない。」と思っている人は世の中にいますし、その考え方の呪縛から逃れるのは、なかなか難しいことかもしれません。

 

やりたくない事をやる人は、すばらしい?

「それができたら苦労はしない!」と言う人はきっと、今やりたくない事を一生懸命やっている人だと思います。

やりたくない事をやれと言われて、喜ぶ人はなかなかいないと思います。わたしはやりたくない事をしている時間がすごく嫌いです。

朝なつ
「しょうがない。」と割り切れる大人たちを羨ましいとは思いません。

 

やりたくない事を望んでやる人はそういないと思いますが、日本は特に「やりたくない事をやる」というような苦の行動が美しいと思われる傾向があります。

やりたくない事をやる人は、すばらしい。

やりたくない事をやらない人は、甘えている。

 

そんな考え方が社会に充満していて、実際に親や会社の上司から「辛い思いをすれば幸せが待ってる」とか「若いうちは苦労しなきゃいけない」なんて言葉をかけられてきた人も多いと思います。

 

残念ながら、親や上司も若い頃同じような言葉をかけられ育ってきたので、自分の考えを否定することが出来ずに若い世代にも同じ考え方を伝えてしまう事があるんです。

しかし「やりたい事はやりたい。やりたくない事はやりたくない。」そんなありのままの感情を否定する意味はどこにもありません。

 

何より一番大切にすべきは自分の心、本心であるべきなんだと思っています。

 

やりたくない事は、やらなくていい。

わたしは、やりたい事はやりたい。やりたくない事はやりたくありません。

わたしだけじゃなく、みんな同じ気持ちのはずです。だけど行動にうつせないのは、そんな素直な気持ちを肯定してくれる大人が周りにいないからです。

 

どんな些細なことでもいいんです、自分の気持ちを優先することが出来れば、人生はいつだって楽しむことができます。

例えば

・都会が息苦しいから、田舎に行こう。

・人間関係が苦手だから、会社の飲み会には参加しないでおこう。

・今の仕事も悪くないけど、もっと合った仕事を探そう。

 

自分の心に従って行動する時、周りの人から「逃げている・甘えている」そんな言葉をかけられる場面があるかもしれません。わたしも都会にいた頃は結構ありました!

 

他人の意見がすごく気になってしまう気持ちは分かりますが、気にしなくて大丈夫ですよ!

やりたいからやる。やりたくないからやらない。ただ、そんなシンプルな気持ちを持ち続ければいいんです。

 

将来のため、親のため、会社のため。やりたくない事をやる理由を、わざわざ探すのはもうやめて、自分の気持ちに正直になりましょう。

それが人生を楽しく生きるための、1番簡単な方法です!

 

やりたくない事リストを作る

「楽しい人生を送りたい」そんな人は、実際にやりたくない事をリスト化してみましょう。書き出す事で自分の心が見えやすくなりますよ。

 

特に誰からもリクエストはありませんが、わたしのやりたくない事リストを発表します。

朝なつのやりたくない事リスト

・満員電車に乗ること

・団体の飲み会に参加すること

・早起き

・フルタイムの仕事

・毎日何時にこれして

・食器洗いと洗濯物たたみ

・突然予定が狂うこと

・意見を強要されること

・辛い思いをすれば幸せが待ってるみたいな根性論を聞かされること

・意味のない名刺交換

社会人1年目でなかなか社会に適応できてませんね。もっと丸くなれわたし!

 

この記事を書くきっかけになった人

最後に、感謝を込めてこの記事を書くきっかけになった方を紹介します。オニマガさんです。

 

ネットやミニマリストの世界では結構有名な方のようで、オニマガさんの「やりたい事を見つける一番簡単な方法」という記事を読んで、すごく共感が沸きました。

 

やりたい事や欲しいものをリスト化してる人って多くて、でもそれって「キリがないよなあ。」とつくづく感じていたんです。

そんな時に、やりたくない事をリスト化する逆転の発想に出会って、すごくおもしろいなあと。思ったんですね。

朝なつ
きっとわたしのように、おもしろい!自分もやってみよう!と感じてくれる人もいるんじゃないかな。

 

実際にわたしは「やりたい事リスト」よりも先に「やりたくない事リスト」を先に作って満足しております。

みなさんもぜひ試してみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございました。