- レンデックスに1年投資した結果
- レンデックスの特徴とリアルな評判
- 使って分かったメリットデメリット
- レンデックスで口座開設する手順
投資歴5年の朝なつです。資産1000万円以上を運用し毎月16万円ほどの不労所得を得ています。
レンデックスを含む様々なソーシャルレンディングサービスに投資してきましたが、最近はもっぱらレンデックスに投資しています。
- 毎月1万円以上の不労所得を得たい
- 銀行の利息が少なすぎて、なんとかしたい
- 信頼できるソーシャルレンディングサービスを探している
上記のような人にレンデックスはぴったりサービスと言えます。
レンデックスでは株のように毎日の値動きをチェックする必要がなく、一度ファンドを購入したら後は毎月の分配金が振り込まれるのをただ待っていればOKです。

また、ファンドに対して担保・保証人を設定したり、第3者の査定結果を利用して投資先を選定するなど厳しい査定を行っており、現在までに遅延・元本割れはゼロ。
実質利回りは6-13%と他のサービスと比較しても高いです。
そんなレンデックス
\利回り6-13% & 元本割れゼロ /
目次
レンデックスに1年間投資した結果を公開!

では早速本題に入ります。レンデックスに1年間投資した結果以下の分配金を得ることができました。
運用元金 | 分配金(税引後) | |
---|---|---|
2022年1月 | ¥90,000 | 0 |
2022年2月 | ¥270,000 | 0 |
2022年3月 | ¥800,000 | 0 |
2022年4月 | ¥800,000 | ¥2,251 |
2022年5月 | ¥800,000 | ¥4,473 |
2022年6月 | ¥820,000 | ¥4,832 |
2022年7月 | ¥730,000 | ¥3,812 |
2022年8月 | ¥730,000 | ¥3,707 |
2022年9月 | ¥640,000 | ¥3,880 |
2022年10月 | ¥550,000 | ¥3,215 |
2022年11月 | ¥550,000 | ¥2,777 |
2022年12月 | ¥550,000 | - |
- 合計¥28,947(税引後)の分配金が手に入る
- 1ヶ月あたりの運用元金平均は¥610,000
- 遅延・元本割れは一度も無し
1ヶ月当たりの平均¥610,000を運用し、なんと¥28,947もの分配金が手に入りました!
これまでに、以下の4つのファンドが完済されています。

予定通り投資したお金は返済され、順調に運用できています。

ポイント①毎月分配金が振り込まれる
毎月決まった日になると、以下のようなメールが送られてきて分配金がレンデックス内の口座に振り込まれます。


一度ファンドを購入すれば後は放っておくだけで毎月分配金が振り込まれるので、労力をかけずに手持ちの資産を増やしていけます。
もし銀行に預けていた場合は、年数百円にもならないのでレンデックスは賢いお金の使い方と言えますね。
ポイント②遅延・元本割れ無し
1年を通じて返済の遅延・元本割れはゼロで、順調に資金を運用することができました。
レンデックスではサービス全体を通じて遅延・元本割れはこれまで一度もありません。

- これまで遅延・元本割れゼロ
- 毎月分配金が振り込まれる
\利回り6-13% & 元本割れゼロ /
レンデックスとは?基本情報と特徴
レンデックス
サービス運用歴自体はまだ浅いですが、運用開始からこれまで遅延・元本割れがゼロのため「信頼できるソーシャルレンディングサービス」として利用者は右肩上がりです。

レンデックスの基本情報
サービス名 | レンデックス |
運営会社名 | 株式会社レンデックス |
本社所在地 | 東京都渋谷区渋谷二丁目1番11号 郁文堂青山通りビル5階 |
設立 | 2000年 |
代表取締役 | 深澤 克己 |
資本金 | 1億円 |
上場有無 | 非上場 |
サービス開始年月 | 2017年7月 |
実績利回り | 6.0%~13.0% |
投資金額 | 2万円から |
レンデックス3つの特徴
レンデックス3つの特徴は以下です。
- 少額投資 → 2万円から投資が可能
- 高利回り → 他のサービスと比べても高利回りな6〜13%
- 遅延・元本割れなし → サービス開始から現在まで遅延・元本割れゼロ
2万円からの少額投資
レンデックスでは2万円から投資を始めることができます。

ただし、下記のサービスでは2万円以下から投資が可能です。
レンデックスの最低投資金額は最低水準ではないものの、10万円など高額な初期投資が必要となるサービスに比べると始めやすい価格といえます。
6%〜13%の高利回り
数あるソーシャルレンディングサービスの中でもレンデックスは利回りが高く6%〜13%になります。
「利回りが高いとその分リスクが高いのでは?」と心配になる人もいると思いますが、
レンデックスではファンドに対して担保・保証人を設定したり、第3者の査定結果を利用し投資先を選定するなどの運用で、低リスクでハイリターンを実現しています。
元本割れなし
レンデックスでは独自の厳しい査定をクリアした案件のみでファンドを作成しています。
その結果として2017年のサービス開始から現在までレンデックス内で募集があった全ファンドで遅延・元本割れはゼロです。

\利回り6-13% & 元本割れゼロ /
実際に投資して分かった4つのメリット

レンデックスで実際に投資して分かったメリットは以下の4つです。
- 圧倒的に高利回り案件が多い
- 口座の開設・維持手数料が無料
- 新規ファンドの募集が多い
- 運用開始時期が早い
メリット①圧倒的に高利回り案件が多い
レンデックス最大のメリットはやはり圧倒的に高利回りな案件が多いことです。
高利回りをうたっているサービスは他にもありますが、実際のところ高利回り案件が少なかったり、募集そのものがない場合もあります。
以下はレンデックスの募集ファンド一覧です。

実際にファンド一覧ページを確認してみると、8%超えのファンドが多数見つかります。

100万円を年利8%で運用すると1年後には108万円なので、いかに利回り8%が高利回りかが分かりますね。
この他リスクを抑えた6%〜7%の案件や、9%以上の高利回り案件もあります。
メリット②口座の開設・維持手数料が無料
レンデックスでは口座の開設・維持にかかる手数料は無料です。

メリット③新規ファンドの募集が多い
レンデックスは週に数回新規ファンドへの募集があり、他のサービスと比べてファンドの募集数が多いです。
新規ファンドの募集が多いということは、それだけ自分の好きなタイミングで投資できるということ。
また、気に入ったファンドが見つからなくても、数日後には新たなファンドが公開されるため無駄に資金を眠らせずに済みます。
以下は実際に新規ファンド募集の際に送られてくるメールです。

このように新しいファンドの募集を随時メールでお知らせしてくれるため、わざわざサイトへ見に行かなくても簡単に次回の募集日時を確認できます。
メリット④運用開始時期が早い
レンデックスで取り扱われているファンドは、基本的に運用開始時期が早いものばかりです。
運用開始時期が早いと、投資したお金がすぐに運用されるためその分配金も早く振り込まれます。
例えば「ローンファンド703号」という案件では、募集開始日の8日後には運用が開始されいます。

初心者は見落としがちなポイントですが、この募集から運用までのスピード感がレンデックスの強みでもあります。
\利回り6-13% & 元本割れゼロ /
実際に投資して分かった2つのデメリット
実際に投資して分かったレンデックスのデメリットもお伝えします。
- 人気すぎて投資できない時がある
- 振込手数料が自己負担
デメリット①人気すぎて投資できない時がある
レンデックスの利用は基本的に満足していますが、不満を挙げるとすると「人気すぎる」という点です。
なぜかというと、新規ファンド募集の際あっという間に募集金額が埋まってしまい投資できない時があるからです。

レンデックスユーザーの中では”クリック合戦”と呼ばれています。
今後レンデックスが世の中にバレてさらに人気が出てきてしまうと、今よりも投資するのが難しくなるかもしれません。
対策としては、募集金額の多い案件や、人気のない低利回り案件に応募してクリック合戦を回避する方法があります。

デメリット②振込手数料が自己負担

現在レンデックスへの入金方法は1つだけで”指定された口座に各自で振込を行う”というものです。
- 入金する場合 : 手数料は自己負担
- 出金する場合 : 手数料はレンデックス負担
各銀行と連携し無料で入金できるサービスも増えている中、レンデックスにはまだ導入されていません。

ただ、ソニー銀行などの振込無料枠がある銀行を利用しすれば入金手数料はゼロです。私も利用しています。
振込んだお金は即時反映されず、当日中または翌日の反映となっているため、振込から反映までタイムラグがある点にも注意してください。
レンデックスのリアルな評判は?
レンデックスの評判は以下です。
そういや昨日LENDEXから分配金1191円を頂いてた✨
さっそく出金、ここは無料だし爆速🏎️— つくつく (@oscvDe2pZyq9DWc) July 5, 2021
LENDEXから10月分の分配金が入りました!
毎月コンスタントな収入ありがたいです✨#ソーシャルレンディング— yusuke (@yusuke12125) October 4, 2020
レンデックスでは放っておくだけで毎月決まった日に分配金が振り込まれます。
投資してたLENDEX(ソーシャルレンディング)から早期償還!
予定してた期間(2020/3まで)よりもだいぶ早く分配金も少ないが、デフォルトになるよりはマシ。ソーシャルレンディングは自分でコントロールできない分、一つの案件には少額しか入れず、複数の会社で運用して分散させてます。 pic.twitter.com/F9HCOGr0N8
— のがたか (@noggylog) August 30, 2019
早期償還といって、時々予定よりも早く投資金が帰ってくることがあります。損をしている訳ではないので問題は無し。
今日も仕事早く終われた!(これが普通なんだけど笑)👜
2日連続でLENDEXの募集あったから申し込んだけど、年利7.5%案件45秒で完売して相変わらず人気だなって思った😙👌
— ゆーがた🐣@ナッツ&クランチ🥜🌾 (@Uve_gotta_mail) September 29, 2021
人気のためファンド募集が一瞬で終わるファンドもあります。

- 参考 レンデックス公式
レンデックスで口座開設する手順
レンデックスで口座開設する手順をサクっと紹介していきます。
ステップ①口座開設ボタンをクリック
まずはレンデックス公式

ステップ②投資家登録を行う
投資開始までの手順が以下のように表示されるので、手順に沿って投資家登録を行なっていきます。

ステップ③本登録完了メールを受け取る
審査結果を待ち、下記のメールが届いたら投資家登録完了です。

\利回り6-13% & 元本割れゼロ /
レンデックスに1年間投資した結果!まとめ

レンデックスに1年間投資した結果やメリットデメリットをお伝えしました。
- 少額投資 → 2万円から投資が可能
- 高利回り → 他のサービスと比べても高利回りな6〜13%
- 遅延・元本割れなし → サービス開始から現在まで遅延・元本割れ無し!
私の投資結果は以下のようになりました。
- 合計¥28,947の分配金が手に入る
- 1ヶ月あたりの運用元金平均は¥610,000
- 遅延・元本割れは一度も無し

毎月放っておくだけで自動的にお金が入るシステムが、初心者でも簡単に作れます。
2万円から始められるので、まずは手持ちのお金で始めてみましょう。
レンデックスはサービス開始からこれまで、遅延・元本割れはゼロです。私を含めファンドを購入した全員が利益を得ています。

\利回り6-13% & 元本割れゼロ /
ちなみに、現在私が投資しているソーシャルレンディングは以下で、いずれも損失はゼロです。
詳しくは以下の記事で解説しています。
また初心者の方はソーシャルレンディングの利用も考えつつ、まずは不労所得月1万円を達成しましょう。
具体的な達成方法を以下の記事でまとめています。