デザイン歴3年の私が参考にする”デザイナーが書いてるブログ”6選【厳選】

現役デザイナーが執筆しているブログを教えて。他のデザイナーさんの働き方や価値観を見てみたい。

 

こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 現役デザイナーが執筆するブログ6選
  • デザイナーの発信情報を集める方法
  • 自分で発信する道も考えてみよう

 

この記事では前半に現役デザイナーが執筆しているおすすめブログ6選を紹介し、後半にデザイナーブログの探し方やブログ発信で受けられる恩恵について解説します。

 

朝なつ

ちなみに記事を書いている私はデザイナー歴3年のフリーランスです!

この記事を読めば、参考になる現役デザイナーのおすすめブログを知ることができますよ。

 

現役デザイナーが執筆するブログ6選【厳選】

現役デザイナーさんが執筆しているブログのなかで、おすすめは下記の6つです。

  1. 今マジになる
  2. ちゃんあかさんのnote
  3. Haruki Tomonaga blog
  4. デザイナーのイラストノート
  5. しゅんすけさんのnote
  6. could

 

デザイナーさんはブログではなくnoteで情報発信される方が多いので、今回はブログとnote両方から厳選して紹介していきます。

 

今マジになる

今マジになる(別名IMAGINAL)は、フリーデザイナーの稲沼さんによる爽快ブログです。

 

朝なつ

その発想や経歴が面白くて「世の中にはこんな生き方があるるのか…!」と驚かされます。

発信者の稲沼さんはフリーランスとして年収1000万円を達成した後、会社を設立するも全て辞めて、現在はアーティスト活動だけで生計を建てられています。

 

なかなか真似できる価値観ではないですが、デザイナーとしての実績もあり言葉に説得力があります!

アーティストとしてのデザインの道を模索したい方におすすめのブログです。

 

ちゃんあかさんのnote

Webデザイナーのちゃんあかさんによるブログ形式のnoteです。

 

ちゃんあかさんはマーケティング会社に勤務しており、日頃からSNSで下記のようなデザインに関する発信を行っています。

 

そんなちゃんあかさんのnoteでは、デザイナーならではの視点から日常の気づきが発信されています。

まだ投稿数は少ないですが、女性デザイナーには共感の多い内容なのでぜひのぞいてみてください。

 

Haruki Tomonaga blog

デザイン事務所を経営しているトモナガハルキさんのブログでは、トップデザイナーの思考を垣間見ることができます。

 

実績として掲載されているデザインレベルが非常に高く、トモナガさんのTwitterのフォロワーは2万人を超えています。

 

ブログの内容としては、デザインの方法を学ぶというよりも実体験からの学びなどの思考系がメインです。

トップクラスのデザイナーさんの思考が知りたい!という方におすすめです。

 

デザイナーのイラストノート

大阪のWEBデザイナーである角田さんが運営するブログです。

 

 

個人ブログとは思えない丁寧に作り込まれたデザインで、WEBデザイナーの人にはぜひ一度見てもらいたいです。

 

Illustratorなどの細かいテクニックに加えて、角田さんのデザイナーとしての意見が各所に書かれており

デザインに関する『テクニック論+α』で楽しめる内容となっています。

 

しゅんすけさんのnote

UIデザイナーのしゅんすけさんのnoteでは、ユーザーに配慮するデザインの本質に触れることができます。

 

朝なつ

私もアプリUIのデザイン経験があるのですが、通常のWEBデザインとは必要な知識が異なるため、しゅんすけさんのnoteは参考になります!

UIデザイナーを目指している方や、今UIデザイナーとして活動されている方は見ておきたいブログです。

 

could

couldはデザインに関する様々な情報が発信されている、メディア寄りの個人ブログです。

 

発信者の長谷川さんが図やイラストを細かく使い、デザインの本質を分かりやすく解説してくれています。

 

長谷川さんもTwitterで1万フォロワーを超えており、デザインに関する有意義な情報を日頃から発信されてるので要チェックです。

 

デザイナーの発信情報を集める方法

ここまでおすすめのデザイナーブログを6つ紹介してきました。

ただ、この他にも様々なデザイナーさんが情報を発信しており、一番良いのは実際にリサーチしてみて自分に合った発信者さんを見つけることです。

 

情報を発信しているデザイナーさんを見つけるためには、Googleで検索するよりも下記の方法で行うのが効率が良いですよ。

  1. SNSで探す
  2. noteで探す

 

①SNSで探す

まず、自分がフォローしているお気に入りのデザイナーさんのアカウントから、その方がフォローしているデザイナーさんを探します。

好きなデザイナーさんがフォローしているデザイナーさんは、自分の価値観や好みに合う確率が高いので、効率よくお気に入りのデザイナーさんを見つけることができますよ。

朝なつ

好みのデザイナーさんがブログやnoteで情報発信を行っていれば、即ブックマーク!

 

また、上記の方法で見つからない場合はハッシュタグで#デザインや#UIなどと検索しても、人気のデザイナーさんを調べることが出来ます。(穴場のアカウントは見つかりにくいです)

 

②noteで探す

最初にお伝えした通り、デザイナー業界ではブログよりもnoteで情報発信される方が多いのでnoteのトップ画面から直接検索する方法があります。

この場合もデザインに関連するキーワードで検索すればOKです。

 

noteはブログと違い投稿数が少ない方も多いので、複数のデザイナーさんをフォローしておくのがおすすめですよ。

 

自分で発信する道も考えてみよう

この記事を読まれている方は、ぜひ自分で発信してみる道も考えてみてください。

というのもデザイナーとブログは相性が良いので、継続的に発信することによって仕事依頼が来たりメディアに掲載されるなど様々な恩恵が受けられるからです。

 

私自身もフリーランス情報をブログで発信しており、何度かお仕事をいただいています。

以下の記事でもブログのメリットをまとめています。(フリーランス向け)

 

「自分なんて実力がないから・・」と思う方もいるかもしれませんが、新人デザイナーとして活動を発信されているブロガーさんも多くいますので大丈夫。

ブログは無料で始められるので、この機会にぜひ挑戦してみてください!

 

と、いうわけで本日は以上です。