”満員電車に乗れない人”でも働けるたった一つの方法【フリーランスへの挑戦】

満員電車が苦手で毎朝会社に行くのが辛いです、この先もこれが続くと思うと不安でしょうがない。何か解決方法はないですか?

 

こういった悩みにお答えします。

 

本記事の内容

  • 満員電車に乗れない人でも働けるたった一つの方法
  • ”満員電車に乗らなくてOK”な働き方3選
  • 未経験からでも目指せる仕事はこれ!
  • まずは”自分の弱さを受け入れること”から始めよう

 

この記事では、満員電車に乗れないことが原因で就職活動に挫折した私が、満員電車に乗らなくても幸せに働く方法を解説します。

 

朝なつ

今満員電車に乗れなくて困っている方に、この記事を読んで希望を持ってもらいたいです。

 

記事を読めば、満員電車に乗らなくてもきちんと働いて生きていける。ということが分かりますよ。

3分ほどで読み終わるため、どうぞおつきあいください。

 

”満員電車に乗れない人”でも働けるたった一つの方法

今この記事を読んでいる方は、少なくとも満員電車が好きではない人だと思います。

朝なつ

私自身も昔から満員電車が苦手で、大学のころ「電車通学ができない」という理由で運転免許を取ったほどでした。

 

まず結論から言うと、満員電車に乗る辛さは一生我慢しなくても大丈夫です。

なぜなら”満員電車に乗らなくても働ける方法”があるからです。

それが”フリーランスになること”。この記事のメインテーマです。

 

この時点で「フリーランスなんて自分にはなれない!」とう思った方もちょっと待ってください。

私も未経験から自信0でフリーランスになりましたが、今はこの道を選んで本当によかったと思っています。

 

満員電車が苦手で今の働き方に悩んでいるという方にぜひ参考にしていただければ幸いです。

 

”満員電車に乗らなくてOK”なフリーランスの働き方3選

では実際に満員電車に乗らなくても良いフリーランスの働き方にはどんなものがあるのでしょう?

具体的には下記の3つです。

  1. リモートワークOKの企業で働く
  2. オンラインでできる仕事を受注
  3. 地域のお仕事を受注

 

1.リモートワークOKの企業で働く

まずは企業が募集しているフリーランス向けの案件から”リモートワーク可”の仕事を請ければ、満員電車に乗る必要はありません。

通常の正社員などではリモートワーク可の仕事は少ないですが、外注フリーランス向けにリモートワークをOKにしている企業が年々増えています。

 

基本的にパソコンを使って働くITやWEB関係の職種がメインになるので、人によってはハードルが高いと感じるかもしれません。

ただ最近では、事務作業や秘書業務などを外注している企業も増えており、業界経験が浅い人でも十分に挑戦するチャンスがあります。

 

2.オンラインでできる仕事を受注

企業と直接契約をしなくても、オンラインでできる仕事を受注すれば好きな場所で働くことが可能です。

 

例えば代表的なものでいうと、クラウドソーシングサービスを使って仕事を受注する方法があります。

朝なつ

これだと完全オンライン作業なので、満員電車に乗らずに家にいながら作業することが可能ですね。

 

他に即効性は低いですが、ブログやSNSを使って収益を出す方法もおすすめです。

実は今見てくれているこのブログからも少し収益が出ており、お仕事をいただくこともあるんです。

少し上級者向けですが、フリーランスを始める方にブログやSNSの運営はかなりおすすめですよ。

 

地域のお仕事を受注

例えば地域のWEB制作やデザイン案件などの仕事を受注することでも、満員電車にを回避できます。

なぜなら顔の見える直接依頼のため

「遠方の仕事は断る・クライアントとの打ち合わせ時間を”電車が混んでいない時間”にしてもらう。」など、無理のないように調整できるからです。

 

朝なつ

私の場合、良くしてもらっているクライアントさんには「満員電車が苦手」ということを事前に伝えています。

人の多い都会では厳しい方法かもしれませんが、自分の住んでいる地域でいただくお仕事などでは、この様に理解をもらえる場面が多いですよ。

 

フリーランスなら自分にあった働き方が可能です。

「毎朝起きて満員電車に乗って通勤する。」これが世の中の常識ですよね。

ただ私自身フリーランスになって初めて、常識通りに生きなくてもいいんだということに気がつきました。

 

なぜなら、同じく周りでフリーランスとして働いてる方はみんな

「今日は家で仕事しよう。」「今日はカフェで仕事しよう。」「今日は昼から働こう」

と、自分にあったペースで仕事をしているからです。

 

信じられないかもしれませんが、このような働き方が事実、存在します。

 

今は自分が苦手なことを我慢して続けなくても、別の方法を模索すればきちんとお金が稼げる時代です。

世間一般の常識に合わせて「自分も同じように働かなくてはいけない。」なんてことは決してありません。

 

苦手な満員電車を我慢しながら生きていくことは、勇気がいりますがキッパリ辞めてしまってOKです。

 

未経験からでも目指せる!フリーランスの仕事はこれ!

ここからは、未経験からでも目指せるフリーランスの仕事を紹介していきます。

おすすめの仕事は下記の2つ。

  • ライター
  • デザイナー

ライターとデザイナーは実際に私も経験している職業なので、ぜひ参考にしてください。

 

①ライター

未経験からでも始められる仕事の代表格といえばライターです。

 

例えば他の職種では通常、スクールに通ったり独学するなどして、きちんとスキルをつけてから仕事を探さないといけませんよね。

ただ、ライターはそうした準備期間をすっ飛ばして、いきなりクラウドソーシングで実践経験を積んでいくことが可能です。

 

その分競合も多く最初は低単価からのスタートになりますが、経験や付加価値をつけながら徐々にキャリアを上げていけます。

 

フリーランスの入り口としては最適な職種であるライター

朝なつ

実際に私もフリーランスになりたての頃はライターの仕事で生計を立てていました。

 

ライターになる具体的な方法は下記の記事で詳しく解説しています。

 

②デザイナー

デザイナーも未経験から目指せるフリーランスにおすすめの職業です。

専門スキルが必要な職業ですが、数ヶ月ほど勉強して基礎を作れば、案件を受注しながら実践経験の中でスキルアップが可能です。

 

デザイナーを目指す具体的な方法は下記の記事で詳しく解説しています。

 

まずは”自分の弱さを受け入れること”から始めよう

ここまで、満員電車がどうしても苦手という方に向け、フリーランスとして働く選択肢をお伝えしました。

 

 

しかしもしこの時点で「でもやっぱり周りと同じように働かないと」「我慢してがんばらないと」と思う方は、

まずは”自分の弱さを受け入れること”から始めてみてください。

 

人はそれぞれ出来ないこと、苦手なことがあって当たり前です。

それを我慢するのではなく、自分の”愛すべき弱さ”として受け入れてあげることで、納得して次のステップに進めますよ。

 

今辛い思いをしている方も、未来はきっと良い方向へ進みますので、まずは出来ることから行動してみてください。

応援しています。