本記事では、こういった疑問にお答えします。
日本最大級のスキルの販売マーケット「ココナラ」。最近CMでも放送されており気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではそんなココナラの評判やサービス内容を、初めて利用する方にも分かりやすく解説していきます。
実際にココナラで依頼した経験から、みなさんが損をしないようにメリットだけでなくデメリットもしっかり解説していきます!

今ならココナラに新規会員登録で、サービスの購入に使える300円割引クーポンがもらえます。
目次
ココナラってどんなサービス?

まず最初に、ココナラのサービス内容について簡単に説明していきます。
ココナラはスキルや知識を売ったり買ったりできるマーケットサイトで、最低販売価格500円から好きなサービスを購入できます。
ココナラで購入できるサービス一覧
- ロゴ・チラシ
- SNSやブログのアイコン
- 名刺
- 似顔絵
- カタログ・パンフレット
- ホームページ制作
- ライティング
- 結婚式ムービーなどの動画 など
これまで、オンラインで仕事を依頼できるサービスは他にもありましたが、ココナラはスキルや知識に特化したありそうでなかったサービスです!
上記の他にも占いやプログラミングなど様々なカテゴリーから、サービスを購入できます。
ココナラの料金相場
サービス内容 | 参考購入金額 |
ロゴ・チラシ | 20,000円~ |
SNSやブログのアイコン | 3,000円~ |
名刺 | 10,000円~ |
似顔絵 | 3000円~ |
カタログ・パンフレット | × |
※上記はあくまでも参考価格です。

プロからアマチュアまで様々な背景の方がスキルを販売しているので、自分に合った価格帯でサービスを探せますよ。
▼合わせて読みたい
ココナラの評判・口コミ

ココナラを実際に利用された方の評判・口コミをまとめました。
良い評判の他に、悪い評判も紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
ココナラの良い評判
#ココナラ で1万円で名刺、チラシ、メニュー表示などを作ってもらえた
低価格でしかもめちゃくちゃセンスのいい物を作ってくれる❤
起業したてにはめちゃめちゃありがたいー✨
— ゆか@大阪人 (@Yukaofficial1) July 21, 2019
ココナラは、とっても素敵なイラストを500円で描いてもらったり、プロ並み(たまにプロもいる)のイラストを10000円くらいで描いてもらったりと、イラスト描いてもらう人を探しているかなりおすすめです。(金額提示にらみ合いの手間が省けます。)
— 気紛れな灰色商人 (@premyself) September 24, 2018
ココナラで美人風に書いてくれるの2千円〜3千円でしたよ!似てるし気分良く名刺作れましたや
— CHISA_ing (@1310hr_ing) August 16, 2019
良い評判で特に多かった声
- センスの良いイラストや名刺を作ってもらえる
- 購入金額が安くてコストパフォーマンスが良い
- 定期的にクーポンがもらえる
ココナラの悪い評判
ブログとツイッターのアイコンをココナラで描いてもらいたいけどなかなかいい人が見つからない
黒いパーカーのフードをかぶってるボブヘアのかわいい女の子を描いてもらいたいなあ
自分で書いたネコのイラストはペンが細くて白黒で存在感がなくてみんなのツイートの間で溺れてる
— ネコ@自由に生きる! (@jiuuniikiru) November 3, 2019
キャラデザのアイディアってどうやったら浮かぶかなぁ~。名刺とかアイコン用に自分の分身にあたるイラストとか描いて頂きたいなぁって思ってココナラとかスキマとか見てるんだけど、「こんな感じで書いて下さい」って指定が浮かばなさ過ぎてどうしたもんか……ってなってる……
— しぐれるぅ。@ご依頼受付中 (@sigureruu) November 3, 2019
悪い評判で特に多かった声
- 希望の販売者さんが見つからない
- 依頼方法がよく分からない
ココナラのメリット

ここからココナラのメリットを紹介していきます!
メリットは以下の5つです。
ココナラ のメリット
- お手頃価格でサービスが購入できる
- 新規登録で300円分のクーポンがもらえる
- 専門家やプロもスキルを出品
- 決済はココナラが仲介するので安心
- 匿名でも購入できる
メリット①:お手頃価格でサービスが購入できる
ココナラでは500円からのお手頃価格で、サービスが購入できます。
ココナラで購入できるサービス例
- SNSアイコンイラスト:3,000円〜
- 似顔絵:3,000円〜
- 名刺:10,000円〜
通常のデザイン会社などに依頼すると上記の数倍の金額がかかるため、ココナラは圧倒的にコストパフォーマンスに優れていると言えます。

ココナラなら、財布を気にせず思い立った時に依頼できます。
メリット②:新規登録で300円分のクーポンがもらえる
ココナラでは、新規登録で300円分のクーポンがもらえます。
このクーポンは全ての出品サービス(電話サービスを除く)に利用できるので、よりお得にサービスを購入できますよ。

ただし、キャンペーンはいつ終了するか分からないので、気になるサービスがある方は早めに登録だけでも済ませておきましょう。
ココナラではさらに登録後も定期的に割引クーポンが配布されるので、継続してお得に利用していけます。
メリット③:専門家やプロもスキルを出品
ココナラではアマチュアや兼業の方だけでなく、専門家やプロもスキルを出品しています。
専門家やプロが出品するサービスは通常よりも料金が高いですが、高品質なサービスが受けられます。
お財布と相談しながらにはなりますが、積極的に利用してみましょう。
さらに「品質」「納期」「情報管理」の基準を満たしている出品者には、ココナラ認定のPROラベルが与えられています。

こちらが付いていると、信頼できる出品者の証なので要チェックです!
メリット④決済はココナラが仲介するので安心

商品を購入する際の決済には、ココナラが仲介に入ります。
もしサービスがキャンセルになった場合でも、「出品者から代金が返済されない。」ということもありません。
さらに、出品者にクレジットカード番号や銀行口座などを教える必要もないため、安心してサービスを利用できます。
メリット⑤:匿名でも購入できる
ココナラは、匿名での利用もOKです。
出品者とのやり取りは1対1で行われ、チャットでの会話は全て非公開にされています。
プロフィール情報や、アイコン写真も実名で公開しなくても大丈夫なので、より気軽にサービスを利用できますよ。
ココナラのデメリット

続いて、ココナラのデメリットを紹介していきます。
- 出品サービスが多すぎて決められない
デメリット①:出品サービスが多すぎて決められない
ココナラでは、出品サービスが多すぎるため「どれを選べば良いか分からない。」と悩む人がいます。
そんな時は以下の項目をチェックしながら、出品者を絞っていけばOKです。
- 星の評価
- 利用者のコメント
- 出品者ランク
- PROマークがついているか
ココナラでは、通常の星の評価やコメントの他に、出品者ランクやPROマークなど様々な判断基準が設けられています。

上記を参考に絞り込めば、より信頼できる出品者とサービスを探すことができますよ。
ココナラは今なら300円割引クーポンがもらえる

ココナラに新規登録すると、今なら300円割引クーポンがもらえます。
ココナラを初めて利用する方なら、誰でもサービスの購入時に利用できます。
ちなみに、ココナラでは会員向けに定期的にクーポンが配布されるので、登録後もお得にサービスが利用できますよ。

1000円オフなど、かなりお得なクーポンも届きます。
【簡単3ステップ】ココナラに登録する方法
ステップ①:トップページより会員登録(無料)をクリック
ココナラ公式のトップページを開きます。
»ココナラ公式へ

ステップ②:メールアドレス・会員情報を入力する
以下の画面が表示されるので、メールアドレスを入力し「登録する」をクリックします。

下記のような新規登録の画面が表示されるので、ユーザー情報を入力し「利用規約に同意して登録」をクリックします。

ステップ③:受信したメールのURLをクリック
ココナラから登録したメールアドレスに「本登録のご案内メール」が届くので、メールに記載されている「サイトURL」をクリックします。

クリックすると先ほどと同じココナラのトップページに移動するので、その時点で会員登録が完了します!
ココナラで300円クーポンを使う方法
新規登録でもらった300円割引クーポンは、商品の購入画面より簡単に利用できます。
ステップ①:購入画面に進むボタンをクリック
購入する商品が決まったら、「購入画面に進む」ボタンをクリックします。

ステップ②:「クーポンを選択する」で利用クーポンを選ぶ
購入画面で「クーポンを選択する」にチェックを入れ、300円割引クーポンを選択します。

以上で300円オフクーポンが利用できるようになります!

クーポンには利用期限があるので、早めに使うように注意しましょう。
ココナラまとめ:まずはお気に入りの販売者さんを探してみよう

以上、ココナラの評判やサービス内容を解説しました。
ココナラでは数多くの出品サービスの中から、自分に合ったものをお手頃価格で購入できます。

今なら、新規登録で300円割引クーポンがもらえるので、さらにお得にサービスを購入できますよ。
と、いうわけで本日は以上になります。
ココナラの評判を教えて。具体的な料金やメリットデメリットも知りたいな。