”現状を変えるために地方に移住する”という選択。移住で変わる3つの環境

先日あるお問い合わせをいただきました。

こんにちは。私は東京で会社員2年目の者です。

人生この生活でよいのかと日々違和感を感じながらも、なお働いています。ーーー

朝なつさんは大学生のときに移住することを決めたとありましたが、

どんなことから始めましたか?

 

質問をくれたこの男の子は、決して都会が嫌いで田舎に移住したいのではありませんでした。きっと、現状を変えたくて、移住という選択肢が出てきたんだと思います。

 

今の仕事や生活に満足できていない人って沢山います。でもその中で変わるために行動できるのはほんの一握りの人だけ。

大抵の人は「いつかやろう」と先延ばしにしたり、「どうせ無理だ」と失敗を恐れて行動に移せません。でもきっかけさえあれば、動き出せる人が沢山いるのも確かです。

 

だから今日は少しでも誰かの役に立てばと思って、この男の子のように「現状を変えたい。でもどうすればいいか分からない」という人のために記事を書こうと思います!

 

現状を変えるために移住ってどうなん?

田舎に行きたい!とか都会が苦手だから!ではなく

「今の仕事が合っていないから」「新しい環境で頑張りたいから」移住する。それってどうなんだ?

 

それ、めっちゃいいと思います。

今の環境に満足いっていなかったり、不満がある人は思い切って新しい環境に飛び込むべきだと思っているからです。

 

そんなことを言うと「それは逃げだ」とか「最低3年はがんばれ」と言われそうですが、自分に合っていない環境でただ我慢をして過ごすほど無駄な時間はありません。

朝なつ
現状を変えようとした結果が「移住」だったなら、それはナイスな選択です!

 

自分に合った環境の中でのびのびと生きることって、本来みんなに必要なことなのに、その環境にたどり着ける人は案外少なかったりする。

だから「現状を変えるために移住」することを否定なんてしないし、むしろがんばって自分の居場所を見つけてほしいです!

 

移住で変わる3つの環境

では実際に、現状を変えたいと思っている人が移住をすると、どんな風に周りの環境が変わるのでしょう?

わたしが移住してから感じた、3つの環境の変化についてご紹介します。

 

①コミュニティ

まず一番変化を感じたのが、周りのコミュニティです。

日本全国いろいろな人がいるけれど、住む場所によってこんなにも色が違うのか…!!と驚かされました。

 

わたしが以前住んでいた地域は、みんな仲がよく地元愛の強い場所でした。しかし誰かが変わったことをしていると、否定はしないけれど共感もしないような、そんな人が多かったです。

どちらかというと”変わったことをする側”の人間であったわたしにとって、生き辛い場所だったのかもしれません。

 

しかし、移住後住んでいる今の地域は、やりたい事とか自分らしい生き方を追求している人が周りに沢山いて、わたしは出る杭ではなくなりました。

自分を理解してくれる人がいること、自分の居場所がある場所で生きていくのはとても楽だし、みんながそんな自分に合ったコミュニティの中で生きていくべきだと思っています。

 

コミュニティを変えると、生き方や価値観が大きく変わります。もしあなたが「こんな生き方をしたい」と思うのであれば、そんな生き方を実践しているコミュニティの中に飛び込めばいいのです。

全く色の違うコミュニティの中で批判を受けながらもがくよりも、もっと楽しく目標に近ずくことが出来ますよ。

 

②仕事

次に、仕事の環境も大きく変わります。

都会で一つの企業に属していると、どうしても別の働き方や違う仕事に目が向けにくくなってしまいます。そうなると、いざ新しい環境に飛び込もうとした時、ものすごい勇気が必要になります。

 

その一方で、地方はいろいろな職種の人が共存しながら働いています。例えば「デザイナーだから、デザインの仕事をひたすらしています。」ということは極稀で、日常生活から他の仕事と触れ合う機会も多いです。

コミュニティが小さいので必然かもしれませんが、働く上での視野を広く保つことができますよ。

 

地方は都会ほど選べる企業はありませんが、選べる職はたくさんあります。農業などの第一次産業から、ネット環境が整った今ではIT系の仕事も遠隔で出来るようになりました。

 

もしあなたが移住と一緒に転職も…!と考えているのなら、一度原点に立ち返り「本当に自分がしたかった仕事は?」と考え直す事ができます。思い立った今が最適なタイミングかもしれません。

それからもちろん、わたしのようにフリーランスとしての生き方を模索することもできます♪

 

③生活

都会での生活が窮屈に感じている人。毎日の満員電車や情報の多い街並み、わたしは大嫌いです。

地方に行くともちろん生活環境も変わりますが、いったいどのように変わるのでしょう。わたしは結構な田舎に移住したので、その場合の変化を書きます。

 

まず、自然と人間らしい生活になります!

  • お店の閉店時間が早いので、夜の外出が減る
  • お店が遠いので自炊。外食・お惣菜に頼らなくなる
  • 毎日自然に囲まれて生活する

やっぱり周りに年配の方が多いと、自然と本来の人間らしい生活になります。夜にクラブとかありえない

 

それから、とりあえず何でも自分でやってみるようになります。

  • 日曜大工
  • 常備菜
  • 加工食品も買わずに作る

 

なんでもお金を払って買う都会の生活とは真逆ですね。もっと自然体でのんびり生活したいな〜と思っている人には、地方での生活はぴったりだと思います。

 

現状を変えたいなら、移住を考えてみて

今の仕事や生活に、なんとなく違和感を覚えているなら、一度「移住」という選択肢を考えてみてください。

移住をして、自分らしく生きられるようになった!って人が、わたしの周りにもたくさんいます。わたしもその中の一人です。