人気ブログから学ぶ!ブログ名を決める具体的な3つの手順

ブログ名の決め方を教えて!どんな名前にするのが良いのかな、気をつけるポイントを教えて。

 

こういった疑問にお答えします。

 

本記事の内容

  • 人気ブログから学ぶ!ブログ名を決める3つの手順
  • どうしてもブログ名が決まらない時は
  • まとめ

 

この記事ではブログ名の決め方を下記の3つの手順に徹底解説していきます。

  • 手順①:自分の好きなブログ名のパターンを見つける
  • 手順②:ブログ名の候補を決める
  • 手順③:最終チェックでブログ名を決める!

上記の手順で進めていけば、ぴったりなブログ名を決めることができますよ!

 

人気ブログから学ぶ!ブログ名を決める3つの手順

手順①:自分の好きなブログ名のパターンを見つける

まずは下記の表を参考に、自分の好きなブログ名のパターンを見つけてみましょう!

 

ブログ名のパターン一覧

パターン  参考ブログ名
①名前・ニックネームを含む
  • chikirinの日記
  • マナブログ
  • 今日はヒトデ祭りだぞ
②メインカテゴリーを含む
  • ブログ部
  • ひつじアフィリエイト
③造語・関連ワードをつなげる
  • バズ部
  • 脱社畜ブログ
④メッセージ性がある・長い
  • まだ東京で消耗してるの?
  • それは恋とか愛とかの類ではなくて
⑤その他・センスのいいワード
  • まじまじぱーてぃー
  • ぐるりみち

 

ブログ名を決める時に気をつけるポイントは沢山ありますが、何よりも重要なのは自分の気に入った名前にすることです。

なぜならブログの成果を出すためには、ブログを好きになり継続することが一番だからです。

 

気に入らない名前のブログだと、モチベーションが上がりませんし、自信を持って「私のブログです!」と公言することもできませんよね。

 

 

なのでまずは自分の好きなブログ名のパターンを見つけて、それを参考にブログ名を組み立てていくと良いですよ!

 

手順②:ブログ名の候補を決める

好きなブログ名の雰囲気が分かれば、実際にブログ名の候補を考えていきましょう。

朝なつ

具体的には10個ほどブログ名の候補を考えるつもりでいる、良いアイデアが浮かんできます!

 

具体的なブログ名の決め方を下記の3つ+番外編に分けて解説していきます。

  1. 名前・ニックネームをブログ名に使う
  2. メインカテゴリーをブログ名に含む
  3. 関連ワードをつなげて言葉を作る
  4. 番外編:好きな言葉をブログ名にしてもOK

 

決め方①:名前・ニックネームをブログ名に使う

メインカテゴリーを使っているブログ名の例は下記です。

  • chikirinの日記
  • manablog(マナブログ)
  • 今日はヒトデ祭りだぞ

名前やニックネームをブログ名に使うと、その人自身に注目が集まれため読者が固定ファン化しやすいというメリットがあります。

 

▼こんな人におすすめ

  • 人と違った人生経験がある
  • 自分自身をブランディングしていきたい
  • ブログやSNS経由で商品を売りたい(noteやサービスなど)

 

反対に、発信者自身が魅力的でないと「なんのブログか分からない」というデメリットが目立ってしまうため注意しましょう。

 

決め方②:メインカテゴリーをブログ名に含む

名前やニックネームを使っているブログ名の例は下記です。

  •  ブログ部
  • ひつじアフィリエイト

 

パッとみた時に、何について書かれているブログかがすぐに分かるため、その情報を求めているユーザーをダイレクトに集めることができます。

 

さらにブログ全体でカテゴリーが統一されているので、Googleからも評価されやすくなります。

 

 

デメリットとしては、一度ブログ名にメインカテゴリーを含んでしまうと「それ以外の記事が書きにくくなる。」という点です。

 

自分が攻めるカテゴリーの競合調査を行い、本当にそのカテゴリーを攻めるのか?を今一度考え直してみましょう。

 

▼こんな人におすすめ

  • 特化ブログを運営していきたい
  • ブログを積極的に収益化したい
  • 見込み客を集めたい

 

決め方③:関連ワードをつなげて言葉を作る

関連ワードをつなげているブログ名の例は下記です。

  •  バズ部
  • 脱社畜ブログ

ブログの関連ワードをつなげると、キャッチーで覚えやすい名前ができるので、ブログ自体をブランディングしていきたい人におすすめです!

 

ただ最近は〇〇ブログという言い回しのブログ名が多いため、Google検索した時に競合とかぶる可能性がある点に注意しましょう。

 

朝なつ

私も〇〇ブログにブログ名を変更しようと思った時がありましたが、結局は最初に決めたブログ名を使っています。

 

関連ワードには以下のような言葉も使えるのでぜひ参考にしてください。

  • ーブログ
  • ーログ
  • ーナビ
  • ーライフ
  • ーラボ

 

番外編:個人ブログの名前は型にはまらなくてOK

ブログ名には「こうすれば良い」というセオリーがありますが、特に執着して型にハマらなくてもOKです。

 

なぜなら、型にハマらなくても結果を出しているブログがたくさん存在するからです。

 

例えば、下記はブログ名のセオリーには当てはまっていませんが人気のブログたちです。

▼ブログ名の型にハマらないブログたち

  • まだ東京で消耗してるの?
  • それは恋とか愛とかの類ではなくて
  • まじまじぱーてぃー
  • ぐるりみち

ルールやポイントを意識しつつも、「これ!」と思えるアイデアがあれば思い切って即決してしまうのが良いですよ。

 

手順③:最終チェックでブログ名を決める!

ブログ名の候補が決まれば、その名前に問題点がないか?問題点があったとして妥協できるのか?をチェックして最終1つに決めましょう。

 

チェック項目は下記の5つです。

  1. 読者が覚えやすいか?
  2. スマホで検索しやすいか
  3. シェアしやすいか
  4. 他と被っていないかー競合と被っていないか?雰囲気がに過ぎていないか?
  5. ドメインは取得できるか

 

もしどうしてもブログ名が決まらない時は

ブログ名がどうしてもブログ名が決まらない人は、とにかく色んな単語に触れてみるようにしましょう。

 

インターネットで「おしゃれ 単語」などで検索すれば色んな単語を探せますし、国語辞典なども積極的に活用してみてください。

 

朝なつ

まずはとにかく色んな言葉に触れて、しっくりくる言葉のアイデアを探してみましょう!

 

とりあえず決めてブログを始める方が良い話

どうしても決まらない場合はとりあえずでも名前を決めて、ブログを始めてしまうのがおすすめです。

 

なぜなら、ブログ運営で最も重要なのは、ブログ名ではなく質の高いコンテンツを積み上げることだからです。

 

例えば1週間悩んでいる間にもし記事を書いていれば、1ヶ月後のアクセス数に違いが生まれます。

悩みすぎて、いつまでたってもブログ運営を始められないのは本末転倒!

 

ブログ名がどうしても決まらない場合は、とりあえずでも良いのでブログ名を決めてブログを始めてみましょう。

 

ドメイン名とブログ名が違っても問題ない話

中には「でもブログ名をあとで変更すると、ドメイン名と合わなくなる…!」と不安になる方もいますが、ドメインとブログ名が違うブログは決して珍しくありません。

朝なつ

みんな意外とブログ名変えてます!

 

例えば下記の2つ

  • 副業コンパス
  • 瞬間男子

上記のブログはドメインとサイト名が異なりますが、アクセス数は伸び続けています。

 

まとめ:お気に入りのブログ名を見つけよう

 

ブログ名の決め方について3つの手順ごとに解説しました!

 

ぜひお気に入りのブログ名を見つけてください!

と、いうわけで本日は以上です。