こういった疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ更新のモチベーションは続かなくて当たり前
- ブログ更新のモチベーションを上げる3つの方法
- 習慣化すれば勝ち
この記事を書いている私はブログ毎日更新をしていてもうすぐ3ヶ月目。普段は3日坊主の私でも、下記の方法でここまで続きました。
記事を読めば、ブログ更新のモチベーションを上げる方法を知ることができますよ。
ブログ更新のモチベーションは続かなくて当たり前

まず結論から言ってしまうと、ブログ更新のモチベーションは続かなくて当たり前です。
なぜなら、人の脳は同じことを繰り返し行うと刺激が無くなる為、モチベーションを維持できなくなる生き物だからです。
ブログ更新は毎日パソコンに向き合い記事を書くと言った、同じパターンの繰り返しですよね。
なのでモチベーションが続かないのは当たり前、今「自分は継続ができない・・」と悩んでいる方も、全然落ち込まなくて大丈夫です。

出来ないからといって不安にならなくてOK!
上手くいってない時ほどモチベーションは上がらない
そして、今この記事を読んでくれている人の中に、下記の状態の方はいませんか。
- 思ったようにブログの結果が出ない
- 執筆に時間がかかってしんどいと感じる
- 書かないといけないプレッシャーがある
当たり前ですが、ただでさえモチベーションを保つことが難しいのに、ネガティブ要素があるとさらに継続は難しいです。
しかし、ブログは継続してこそ意味があるもの。
モチベーションを上げる方法を実践しながら、なんとか辛い時期を乗り切りましょう!
ブログ更新のモチベーションを上げる3つの方法

私がこの2ヶ月で実践したブログ更新のモチベーションを上げる方法は下記の3つです。
色々試した中で、誰でも実践しやすいものを選びました。
- 未来の目標を紙に書く
- モチベーションが上がる記事を読む
- SNSで宣言して応援してもらう
①小さな目標を立てる
まず、小さな目標を紙に書きましょう。具体的には直近1ヶ月後に達成したい目標などがベターです。
例えば私の場合「毎日更新3ヶ月目の目標は1万円!」などの小さな目標を立てるようにしています。
たまに「収益100万円!」とか「ブログで生活できるようになる!」と大きな目標を掲げている人がいますが、あれは継続には向きません。
SNSなどで発信する分には良いのですが、自分のモチベーションを保つためには実現イメージが薄いので”意味なし”です。
ブログ運営の継続に重要なことは、目標を細分化し、今の自分が手の届く目標に落とし込むことです。

「出来るかも!」と思える目標を立てるのが、モチベーションアップのポイントです。
②モチベーションが上がる記事を読む
どうしても記事が書けない、筆がのらない日はモチベーションが上がる記事を読むようにしましょう。

自分より結果を出しているブロガーさんの記事を読むと、「自分もこうなりたい!」という思いからモチベーションが上がってきますよ。
その日に探すと時間をダラダラと過ごしてしまうので、事前に”モチベーションを上げたいときに読む記事”をブックマークしておきましょう。
私の推し記事を貼っておきます。モチベーションが上がらない時に、なんども元気をもらいました。
③SNSでブログ更新を宣言する
SNSでブログの更新を宣言することも、モチベーションを上げるためには有効です。
なぜなら更新を宣言することで、応援されやすい環境が作られ毎回の更新報告に”いいね”などのアクションがつきやすくなります。
自分の投稿に反応があると「今日も待ってくれている人がいるから頑張ろう!」とモチベーションが上がるようになりますよ。

例えば私の場合は「毎日更新します!」と宣言していますが、毎日が厳しい人は「週に2日土日に更新します!」でもOKです。
自分以外の誰かが応援してくれると圧倒的にモチベーションは上がります。ぜひやってみてください!
習慣化すれば勝ち

ここまでブログ更新のモチベーションを上げる方法を紹介しました。
ただ、どんなに工夫をしても長期間ブログ運営のモチベーションを維持し続けるのは難しいです。これは全員に共通しています。
ブログ更新を続けるために一番確実な方法は、やはりブログ運営自体を”習慣化”することでしょう。
例えば朝ごはんや歯磨きなどはモチベーションに関係なく毎日行いますよね。そこに特別な意思はありません。
それと一緒で、ブログも「書かないなんてありえない」と言った習慣化の域に入ると、圧倒的に楽になってきます。

私も徐々にブログ運営が習慣化してきており、最初の頃より更新がかなり楽になってきました。
なんとかモチベーションを上げつつ継続し、習慣化をを目指せれば最高です。
今モチベーションが上がらなくて辛いという人も、数ヶ月後は今よりも必ず楽になっています。
なので諦めず、自分に合ったモチベーションを上げる方法を試しながら継続を目指しましょう。応援しています!
というわけで、本日は以上です。