こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- ブログ毎日更新のメリットは”1つ”だけ
- ブログ毎日更新で結果が出ない理由は簡単です
- 毎日更新で結果を出すための3つのポイント
本記事では、前半にブログ毎日更新のメリットと、メリットがないと言われる理由について解説し、後半に毎日更新で結果を出すための3つのポイントを紹介します。

記事を書いている私は、実際にブログ毎日更新を3ヶ月ほど行なっており、1日あたり6時間をブログに使っています。
この記事を読めば、ブログ毎日更新のメリットや結果を出すポイントを知ることができますよ。
目次
ブログ毎日更新のメリットは"1つ"だけ。

まず結論から先に言ってしまうと、ブログ毎日更新のメリットは1つだけで、そのメリットは「量をこなせる」ということです。
「え、たったそれだけ?」と思うかもしれませんが、この「量をこなせる」というたった1つのメリットがブログ運営にとってはとても重要です。
なぜなら、アクセスを集めたり収益を出すために必要なのは”質の高い記事”ですが、初心者ブロガーはそもそも量をこなさないと、質の高い記事を書けるようにはならないからです。
毎日更新をすると執筆時間以外にも日々の大半の時間をブログのことを考えて過ごすようになるため、必然的に量をこなすことに繋がります。
実際に月収50万円を超えるトップブロガーやアフィリエイターの方も、下記のように量をこなすことの重要性を発信しています。
世の中には「量より質」という人がいますが、ぶっちゃけ「量が正義」ですよ。
ブログで「質が大切」という人は、そもそも「ブログ以外のビジネス経験があり、稼いだ経験がある」という人だったりしますので。ビジネス経験豊富なら、質を重視したブログ運営でもOK。僕は雑魚なので、手数で勝負しました— マナブ@バンコク (@manabubannai) July 29, 2019
はじめは質より量で大丈夫だし、量がセンスを磨いてくれる。
でも、量を積み重ねていく中で、前回よりもより良いモノを作る意識を持たないと、ひたすらにゴミを積み上げるだけになるよ。
ブログ100記事とか、毎日30ツイートしても収益やフォロワーが伸びないのはこれのせい。みんなただやってるだけ。— せいや(seiya) (@S_FIRE27) February 3, 2019
”量”をこなすと質がついてくる
「量と質どちらが大切か。」という議論がありますが、ブログ初心者であれば完全に”量”を重視しましょう。
なぜなら、量をこなせば質も一緒に高めることができるからです。
たまに「しっかりブログ運営について勉強してからブログ始めます!」という人がいますが、事前の勉強はあまり意味がありません。
それよりもブログ運営をしている中で分からないことがあればその都度学んでいく方が、圧倒的に成長できます。
実際に、ブログで成果を出している人の多くは圧倒的に時間をかけ量をこなすことで短期間で成果を出しています。

私自身も毎日更新を始めて300時間以上をブログに使い、アクセス数がアップしました。
なので、もしあなたが「ブログで結果を出したい!」と思うのであれば、まずは量をこなしましょう。
毎日更新は、必然的に一日の大半をブログのことを考えて過ごす環境が作れるので、量をこなすには最適な方法です。
人にもよりますが100日ほど継続すれば”量→質”に変化してくるといったイメージです。
圧倒的な量をこなすことで、徐々に質の高い記事が書けるようになってきますよ。
ブログ毎日更新で”結果が出ない理由”は簡単です

ブログ毎日更新を始めて見たものの「結果が出なかった」「意味なかった」という人がいますが、なぜ結果に繋がらないのか?
その理由は簡単で下記の2つです。
- 毎日更新が目的になってしまっている
- インプットを行なっていない
理由①:毎日更新が目的になってしまっている
まず、結果が出ない人は”毎日更新自体が目的になってしまっている”場合があります。
毎日更新することが目的になってしまうと「とにかく毎日記事を更新すればOK!」なので、思考停止のまま”質の低い”記事を書き続けてしまいます。
毎日更新はハードなので気持ちは分かりますが、質が低ければGoogleからも評価されず、アクセスが伸びないため結果は出ません。
実際にGoogleでは以下のように検索順位の決め方を公言しています。
このコメントからも分かるように、Googleは記事の質に対して検索順位を決めるため、記事の質が低ければどれだけ書いても結果はついてきません。
毎日更新はあくまでブログの結果を出すための手段であり、目的ではないことをしっかりと覚えておきましょう。
理由②:インプットを行なっていないから
もう一つ、毎日更新で結果が出ない理由はインプットを行なっていないからです。
ブログ毎日更新では、どうしても記事を書くと言ったアウトプットが中心になります。
そのため、ブログ運営に関する知識は意識してインプットを行わないと、いつまでたっても同じレベルのままで運営を続けてしまいます。
例えば、ブログ毎日更新を100日続けた結果、アクセスが上がった人と変わらない人とでは圧倒的にインプットの量が違います。
- アクセスが上がった人はSEOの知識やキーワード選定を積極的に勉強し、ブログの質を徐々に高めています。
- アクセスが変わらない人は始めた頃から知識は増えておらず、毎日同じレベルのことを続けているだけです。

日々のインプット量で結果が変わるため、ブログ運営に関する知識は積極的に学びましょう!
インプットを継続すれば、ブログの質が徐々に上がってくるため結果にも直結しますよ。
毎日更新で結果を出すための3つのポイント

では毎日更新で結果を出すためには、どんなことに気をつければ良いのでしょうか。具体的には以下の3つです。
- 毎日思考する
- 毎日改善する
- 成功している人を真似る
ポイント①:毎日思考する
一つ目は、毎日思考すること。
これは言い換えると「常に思考停止せずブログを運営しましょう。」ということです。
ブログ運営は3ヶ月で90%の人が挫折すると言われるほど過酷な世界なので、どうしても思考停止して「とにかく記事を書く」という人が多いです。
しかし最も大切なのは、現状のブログ運営に対してアイデアや改善点を考え続けること。
例えば
- アクセス数が伸び悩んでいる原因は何か?
- 読者のニーズは合っているか?
などを日々考えながら改善点を洗い出していきましょう。
毎日思考を続けることで、常に脳がブログのアンテナを張っている状態が作れるので、ブログに対する知識を自然と身につけることができますよ。
ポイント②:毎日改善する
もう一つ大切なのが、毎日改善することです。
先ほどのポイント①で思考して分かった問題点を、実際に行動して改善していきます。

ただこのステップを実際に行う人は非常に少ないです。なぜなら、純粋にめんどくさいから。
しかし、せっかく分かった改善点を放置することは、思考停止と同じですよね。
「思考→改善→思考→改善」の流れができるとブログの質はどんどん上がって行くため、思考とセットで積極的に改善を行い結果に繋げましょう!
ポイント③:成功している人を真似る
最後に、うまくいっている人を真似ることも大切です。個人的にはこれが結果を出す最大のポイントかと。
なぜなら、すでに成功している人を真似ることで、最短で成功へのステップを踏めるからです。
真似るといっても完全コピーではなく、その人の記事やSNSを参考に効果的な部分を抜き取り自分に置き換えて実践するようにすればOKです。
自分のスキルを過信して「全て自分の知識だけで行う」「人の真似はしない」とこだわりを持ってしまうと、成長はできません。
毎日更新でブログを成長させるためにまず大切なことは、素直に成功している人の方法を真似ることです。
まとめ:ブログ毎日更新のメリットは1つだけです。

この記事で解説したブログ毎日更新のメリットを理解し、結果を出すためのポイントを実践すれば、ブログで結果を出すことができますよ。
最後にもう一度確認しましょう。
ブログ毎日更新のメリットはたった”1つ”で、量をこなせるということです。

量をこなすことで質がついてくるため、結果的にブログのアクセスアップや収益化に繋がります。
さらに毎日更新で結果が出ない理由は2つ。
- 毎日更新が目的になってしまっている
- インプットを行なっていない
ただ同じことを繰り返すだけでは、ブログの結果には繋がらないことを解説しました。
そして、毎日更新で結果を出すポイントは3つです。
- 毎日思考する
- 毎日改善する
- 上手くいっている人を真似る
毎日更新で量をこなしながら常に新しいことを吸収し、ブログの質を上げていくことを意識すれば必ず結果が出ます。
毎日更新のメリットや気をつけることが分かったら、早速毎日更新を始めてみましょう!
最初は1週間を目標にするなど、小さな目標からでも大丈夫です。毎日更新でブログを圧倒的に成長させましょう。
毎日更新を始めたい方は下記の記事にも目を通しておいてください。
と、いうわけで本日は以上です。
ブログ毎日更新のメリットを教えて。毎日更新って意味がないと言われているけど、本当はどうなの?毎日更新で結果を出すポイントがあれば知りたい。