このような疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブログ毎日更新60日の運営報告
- 毎日更新60日で行った改善策
- 毎日更新60日間の収穫と今後の目標
本記事では、前半に毎日更新を60日続けた結果を報告し、後半には参考にした記事や今後に向けた考察を紹介していきます。
まず結論から言うと、アクセス数・Twitterフォロワー数ともに伸びました。
小さな達成を感じた10日間でした!
この記事を読めば”ブログ毎日更新を60日間実践した結果”を知る事ができますよ。
3分ほどで読める記事となっていますので、これからブログの毎日更新を始めようか悩んでいる人はどうぞお付き合いください。
なお、この記事は10日ごとの更新のため収益に関する記載はありません。そちらご了承ください!
▼これまでの運営報告記事はこちら
目次
ブログ毎日更新60日の運営報告

ブログ毎日更新を60日行なった結果、アクセスの推移は下記のようになりました。
- 1-10日:1,400PV
- 11-20日:1,760PV
- 21-30日:2,450PV
- 30-40日:1,890PV
- 41-50日:1,900PV
- 51-60日:2,340PV
毎日更新を初めて1度だけPV数が跳ねていますが、全体を通してみると緩やかに上昇しているのが分かります。
毎日更新51日- 60日目の3つの変化
この10日間の運営では以下のような変化がありました。
- アクセス数が伸びた
- 1日のアクセス数が300PVを突破!
- Twitterフォロワー数:+30名
ひとつずつ解説していきます。
変化①:アクセス数が伸びた
▼毎日更新開始日からのアクセスの推移
- 1-10日:1,400PV
- 11-20日:1,760PV
- 21-30日:2,450PV
- 30-40日:1,890PV
- 41-50日:1,900PV
- 51-60日:2,340PV

ずっと伸び悩んでいたPV数ですが、ここにきて少しずつ伸びてきました。
元々毎日更新を初めて1ヶ月が過ぎた頃にドーンと下がってしまい落ち込んでいたのですが、どうやらその期間だけプチバズが起こっていただけのようです。
全体として見ると緩やかにアクセスは伸びており、このまま記事を書いていけば大台の10,000PVにも手が届きそうです。
SNSでの発信はアクセスアップに効果大
アクセスアップのために、新しく書いた記事は毎日SNSで発信するようにすると効果的です。
毎日更新を続けているアピールにもなりますし、記事の更新ツイートを日課にすることで再訪問してくれるユーザーさんを確保できますよ。
本日もブログ書きました😄
※毎日更新は55日くらい▼未経験からWEBライターになる3つの手順【現役ライターが完全解説】https://t.co/XWjF6xkey3
ライターは1年ほど取り組めば月収20万を目指せる職業です。フリーランスを目指すならまずライティングで生活費を確保するのもあり🙌私はそうしました!
— ナツキ/ 更新60日突破! (@asanatsu_3) September 29, 2019
こちらの更新ツイートはかなり反響があって、Twitter経由で30名ほどの方が見にきてくれました。
変化②:1日のアクセス数が300PVを突破!
毎日更新60日目に、1日のアクセス数が300PVを超えました。
なんと!9月の最終日にギリギリ滑り込みで目標の1日300PVを越えることができました😂
月目標の10,000PVには残念ながら届きませんでしたが、来月また再挑戦します🙌
継続していれば、少しずつでも必ず成果が出てきます👏だから今挫折しそうな人も諦めないでほしい! pic.twitter.com/5tlFWoBQKY
— ナツキ/ 更新60日突破! (@asanatsu_3) September 30, 2019
1日300PVを超えてくると、1ヶ月のアクセス数10,000PVが射程圏内に入るのでモチベーションも上がります。
ブログ初期のブロガーさんは1日300PVを一つの達成目標にしてみてください。
私の場合300PVを達成した次の日にはアクセスは下がってしまったため、一時的なものではありましたが、小さな目標を1つ達成することができました。

継続的に300PV/日を超えられるように、引き続きブログを更新していきます。
変化③:Twitterのフォロワー数+30名

毎日更新を始めてから引き続きTwitter運用を行っており、少しずつですがフォロワーさんが増えてきています。
この10日間では相互フォローなしで30名の方からフォローしていただくことができました。
ブログ実績が出るまではのんびり運用でOK
ブロガーとしてTwitter運用を行うのであれば、まずはブログの実績を出すことに集中するのがおすすめです。
下記はトップブロガーさんのヒトデさんへのインタビューツイートです↓
【悲報】ヒトデさんのインタビュー、海洋生物とドア!の対談という特殊な絵面が気になって集中できない😇😇😇
内容は初心者さん必読ですね!
個人的には画像2枚目のとこで静かにゆっくりと3回頷きました。https://t.co/IRohGE0bco pic.twitter.com/c6WLlX44YG
— ねこぞー@猫ブロガー (@nekozo_jp) October 4, 2019
このツイートからも分かるように、ブログの実績が出てこればフォロワーも自然と増えるので、それまではのんびり運用でOK。
一番大切なのは少しずつでも継続することです。
とはいえ、何も考えずにただつぶやくだけでは意味なしなので、Twitterアナリティクスを使って世間反応を確認するクセは付けておきましょう。

私の場合は、毎日5-10ツイートほどして反応を調べつつ、のんびり運用レベルを上げています。
Twitter運用に関しては下記の記事が参考になりますよ。
毎日更新60日で行った改善策

毎日更新60日で行った改善策は以下の3つです。
- Googleキーワードツールの導入
- ブログカードデザインの変更
- ドメインパワーの調査
改善策①:Googleキーワードツールの導入
これまであまりメリットが分からず使っていなかったGoogleキーワードプランナーを積極的に使い出すようになりました。
一度使い始めると「もうGoogleキーワードプランナーなしで記事を書くことはできない!」というくらい、とにかく便利です。
もし今活用できていない!という方は、下記のツイートを参考に早速使ってみてください。
効果的なキーワード選定の方法が分かってきたのでシェア!
① Googleキーワードで『競合性低い
&経験から書けそうな』キーワードを検索
②Ubersuggest(https://t.co/0qdkUPxRXv)で検索ボリュームを確認
③キーワードを検索し競合を調査
→勝てそうなら執筆
→勝てなさそうなら①に戻るやってみて🙌 pic.twitter.com/hlpHK4ieU2
— ナツキ/ 更新60日突破! (@asanatsu_3) September 26, 2019
改善策②:ブログカードデザインの変更

内部リンクの設置に使うブログカードのデザインを変更しました。
これまではPzLInkカードというプラグインを使用していたのですが、重い&デザインが好みでなかったためオリジナルで作成しました。
作成手順は以下の記事が参考になります。
»【WordPress】コピペで実装ブログカードの作り方【プラグインなし】
実際にブログカードを変更したところ、変更前よりも直帰率が3%ほど下がったので効果は実証済みです。

phpやcssを触るため少しハードルが高いかもしれませんが、分かりやすく解説されているのでトライしてみてください。
改善策③:ドメインパワーの調査
さらに、ブログのドメインパワーを初めて調べて見ました。
ブログのドメインパワーを調べる方法を発見!
今のサイトを客観的に評価できるのでやってみて🙌▼ドメインパワーの調べ方と上げるために行う対策https://t.co/j2AoQVk3pw
30以上なら超優秀
40以上なら神レベルです!
ちなみに私は14でした😂ファイト pic.twitter.com/SX5fpMfozi— ナツキ/ 更新60日突破! (@asanatsu_3) September 29, 2019
当ブログのドメインパワーは14でしたが、個人ブログとしては一般的な数値のようです。

同様の方法でトップブロガーさんのドメインパワーを調べたところ、やはり20-30ほどありました。すごい
ドメインパワーはアクセス数だけでなく、被リンクの数などに強く影響を受けるため、まずは被リンクをもらえるような質の高い記事を書く所から始めましょう!
毎日更新60日間の収穫と今後の目標

毎日更新60日の収穫と今後の目標は以下です。
- 収穫:毎日更新を続ける意味が分かってきた
- 目標:収益化キーワードで記事を10本作成
考察:毎日更新を続ける意味が分かってきた
毎日更新はブロガーさんたちの間でも賛否両論、いろんな意見がありますよね。

ただ私は実際に毎日更新を60日続けてみて、この記事を読んでくれている皆さんには毎日更新を強く勧めます。
なぜなら、毎日同じことに関して思考を巡らせることで圧倒的に成長できるからです。
人間の脳は能力が高いので、毎日同じことを考えているだけでも「次はこうしてみよう」「こんなアイデアはどう?」と新しい発見が次々と生まれてきます。
毎日更新では必然的に日々の大半をブログについて考えて過ごすようになるため、多くの学びや発見があり、圧倒的に成長スピードが早いことが分かりました。
目標:収益化キーワードで記事を10本作成
Googleキーワードプランナーを導入し、キーワード選定の方法が分かってきました。
ただ、現状では検索上位を取れるキーワードで記事を書いているだけのため、収益化には繋がっていません。
なので毎日更新61日目からは「検索上位を取れる+収益化になる」キーワードを積極的に選んで記事を書いていきたいと思います。

結果が出るまで引き続き、地道に記事を積み上げていきます。
毎日更新60日で参考にしたもの
毎日更新51-60日で参考にした動画や記事は下記です。
マナブさんの動画
トップブロガーであるマナブさん(@manabubannai)の動画です。
1本目の動画は1時間半のボリュームでSEOの基礎から応用までが網羅されており、SEOをガッツリ学びたい人におすすめです。
メンタリストDaigoさんの動画
心理学の観点からマーケティングやブランディングが学べるので、再現性が高めです。
ブログ,Twitterやってる人に見てもらいたい🙌
自分の夢や目標を“圧倒的に支持してもらうために必要な3つの要素”が分かります。(後半20分から)
こんなに納得感のある解説は久しぶり。すごく参考になります🙉!
▼DaiGoとカジサック対談https://t.co/4RImxMkDZ0 pic.twitter.com/bxOPWgbwzF
— ナツキ/ 更新60日突破! (@asanatsu_3) September 30, 2019
Tsuzukiさんのツイート
ブログ1年未満で月収益50万円を達成されているTsuzukiさん(@1276tsuzuki)のTwitter。
ブログの有益情報が満載です。こちらもフォロー必須。
これ、ブログ収益化の本質だとおもいます🙌
ブログ必死で書いてるのって、フォロワーからいいねもらうためじゃなく、毎日更新を達成するためじゃなく、収益を上げるためだから。
泥臭くいこう🙈 https://t.co/rg7l7QNZik— ナツキ/ 更新60日突破! (@asanatsu_3) October 5, 2019
まとめ

以上が、ブログ毎日更新60日の運営報告になります。
アクセスが少しずつ伸びてきて、大台の10,000PVに手が届きそうなところまできました。
繰り返しますが、毎日更新のメリットは”ただブログ記事をたくさん書けること”だけではなく、毎日思考を重ねることで圧倒的に成長できるところです。
この記事を読んで「やってみようかな?」と思った方は、まずはSNSで「毎日更新始めます!」と宣言するところから始めて見てください!
と、いうわけで本日は以上です。
利用中のおすすめASP
- A8.net
:日本最大級のASP、選べるジャンルが多く初心者はとりあえず登録しておく - もしもアフィリエイト
:Amazonと連携可能。かゆいところに手が届くASP バリューコマース:A8に登録した人はここにも登録
▼合わせて読みたい
ブログ毎日更新60日の結果を教えて。2ヶ月頑張ったら効果は出ますか?毎日更新をしようか悩んでいるので、最新の状況を知りたい。