この記事では、ブログ毎日更新を100日間続けた結果を公開していきます。
本記事の内容
- ブログ毎日更新を100日間続けた結果
- ブログ毎日更新を100日続けて得られるメリット・後悔したデメリット
- 結論:ブログ毎日更新はすべきか?
- これからブログ運営を始めようとしている人
- ブログ運営をしているがうまくいかなくて挫折しそうな人
- ブログ毎日更新に興味がある人
こういった方に記事を読んでいただけると嬉しいです。
100日間で得られたことや、毎日更新のデメリットまで解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
記事を読めば、ブログ毎日更新を100日継続するとどうなるのかを知ることができますよ。
▼これまでの運営報告記事
目次
まずは結論から!ブログを100日間毎日更新した結果。

ブログ毎日更新を100日間続けたところ、下記のような結果になりました。
- アクセス数が倍に
- Twitterフォロワー数が4倍に
- 収益は特に変化なし
最重要は3番の"収益は特に変化なし”です。(すぐに読まれる方はこちらからどうぞ)

ブログを100日間更新しても、収益に大きな変化はありませんでした。
これを見て「じゃあブログ続けても意味ないじゃん!」と思った方に向けて、
→”着実に前進している事実”と、”ブログの継続がいかに大切か”をお伝えしていきます。
結果①:アクセス数が倍に
まずは下記のグラフを見てください。

毎日更新を始めてからの、10日ごとのアクセス数の変化をグラフにしたものです。
毎日更新を始めた頃からアクセスは順調に伸び続け、今では最初の頃の倍以上のアクセス数となりました。
ただし、決して順調に伸び続けたわけではなく、途中で下がってしまったり停滞していた時期もあります。
【ブログ毎日更新40日を突破した結果】
→アクセスが18%下がりました。これがブログ毎日更新の現実です。とにかく絶望の日々🙈
ただ目標の100記事までは這ってでも進み続けます、がんばれ自分🙌#ブログ更新 https://t.co/xSDJTFlcWo— ナツキ|毎日更新99日! (@asanatsu_3) September 14, 2019

ツイートでは元気ぶっていますが、この頃は毎日かなり落ち込んでいます。
しかし、結果的にアクセス数は右肩上がりで上昇しました。
やはり、ブログの結果を出すために最も重要なことは”継続”で間違いありませんでした。
- ブログへのアクセス数が倍になる!
結果②:Twitterフォロワー数が4倍に
毎日更新を始めて間もない頃に、以下のようなツイートをしました。
フォロワー200人突破!みなさんありがとうございます😄
Twitter始めてから色々な価値観を知れたり、自分のアウトプットの場ができて嬉しい。
これからもブログ運営と並行してマイペースに続けていきます🙌— ナツキ|毎日更新99日! (@asanatsu_3) September 3, 2019
ブログ毎日更新を始めた時のフォロワー数は150ほどで、SNS経由でブログを訪れてくれる方も1日あたり4〜5人でした。
しかし現在ではフォロワー数が600を超え、毎日40人以上の方がツイートを見てブログを訪れてくれるようになりました。
毎日のSNS運用を行ったことでフォロワー数が増え、ブログのアクセス数アップに貢献してくれています。
- Twitterフォロワー数が4倍になる!
確信:ブログ初期こそSNS運用に力を入れるべき
今だからこそ、確信を持って言えることが一つあります。
それは「ブログ初期こそSNS運用に力を入れるべき」ということです。

正直最初はSEOだけで戦おうと思っていましたが、その考えは間違っていました。
なぜならSNS運用をすることで、SEOの結果が出るまでにかかる数ヶ月のタイムラグをカバーしつつ、スピード感を持ってブログを成長させられるからです。
同様に、結果を出しているブロガーの方々もSNS運用の重要性を発信しています。
これからのブログ集客はSEOだけでなく、SNSからもアクセスを集めるべきだと思う。
なぜなら、リスク分散できるだけではなく、読者の反応をダイレクトに知れるから。
例えば、Twitterで記事ネタのアイデアにコメントもらいつつ記事書くこともできます。
SEOより即効性もあるのでおすすめです☺️
— Tsuzuki|副業ブロガー (@1276tsuzuki) November 3, 2019
今はさらに、ブログ・サイトにひも付いたSNSアカウントの重要性が高まってますよね☺️
僕のブログ人生の転機は、ほぼ全てこのTwitterきっかけで生じています。
アカウントを育てるって最初は本当に大変ですけどね…(何度ブログだけにしようとしたことか😨w) pic.twitter.com/3gYDdenm2f
— マクリン (@Maku_ring) June 10, 2019
ブログ初心者はSEO1本に力を入れがちですが、並行してSNS運用にも力を入れるのが断然おすすめです。
結果③:収益は特に変化なし
これが最重要ですが、ブログ毎日更新を100日間続けても収益に特に変化はありませんでした。

具体的には、月2000円ほどだった収益が4000円に上がった程度です。
毎日更新を始めた頃は「月1万円はすぐ超えられるだろう」と思っていたので正直ショックですが、これがブログ運営の現実です。
どんな大きな成果も小さな成果の積み重ねから!
ただ、大きくはないものの収益に関する小さな成果は出ています。
例えば下記です。
- 初めてASPから収益が1件発生
- Amazonで2日に1度商品が売れるように
- アフィリエイトのクリック数が倍に
このように徐々に小さな成果が発生しており、少しずつでも成長しているのが分かります。
実際に今結果を出しているブロガーさんも、みんな最初はこの小さなステップからのスタートです。

”千里の山も一歩から”。今結果が出ていなくても全く諦めなくてOKです。
小さな成果を積み重ねつつ、大きな達成に向かって引き続きブログと向き合っていきましょう!
ちなみに私が登録しているのは下記のASPで、収益が安定してくるまではこの辺りで十分かと思います。
- A8.net
:日本最大級のASP、選べるジャンルが多く初心者はとりあえず登録しておく - もしもアフィリエイト
:Amazonと連携可能。かゆいところに手が届くASP バリューコマース:A8に登録した人はここにも登録
- 収益は特に変化なし
そして、ブログ毎日更新を100日で辞めます。

何度も挫折しそうになりながらブログの毎日更新を続け、何とか目標の100日を達成しました。
そして、ブログの毎日更新を辞めることを決意しました。
よし決めた!
ブログ毎日更新100日を達成したら毎日更新を辞めます🙋♀️理由は3つ
✅量をこなしたことで質も高まった
✅ブログが習慣化した
✅努力の基準値が上がった毎日更新の恩恵を受けた反面、質を保てないデメリットも感じたので一度初心に返ります
100日間に感謝しつつ引き続き鬼の継続です😳
— ナツキ|毎日更新99日! (@asanatsu_3) November 12, 2019
ブログの毎日更新をやめる理由は以下の3つです。
- 量をこなしたことで質も高まったから
- ブログが習慣化したから
- 努力の基準値が上がったから
毎日更新を続けたことで、運営に重要な3つのことが得られたため毎日更新を辞めることにしました。
ただ、さらに辞める理由を言うと「毎日更新が次のステップに進むための足かせになってきたから」です。
ブログの毎日更新は得られることが多い一方で、決してデメリットも0ではありません。

これから毎日更新を始めようか悩んでいる人は、次に紹介する良い点・悪い点も含めて”毎日更新に挑戦するか?”を判断するようにしてみてください。
ブログ毎日更新を100日続けるメリット【得られること】

ブログ毎日更新を100日続けて得られることは下記の3つです。
- 量をこなすことで質が高まる
- ブログが習慣化する
- 努力の基準値が上がる
得られること①:量をこなすことで質が高まる
ブログ毎日更新では必然的に毎日ブログと向き合い続けるため、圧倒的な作業量をこなすことになります。
例えば私の場合、100日間で600時間はブログにかけました。
短期間にそれだけの圧倒的な量をこなすことで、記事の質は確実に高まります。

正直、ブログを毎日更新する目的はこれだけでも十分です。
量をこなすことで自然と記事の質も高くなりますし、ブログの成長スピードも飛躍的に早まりますよ。
得られること②:ブログが習慣化する
100日間毎日ブログと向き合うと、ブログが習慣化します。
具体的には60日を超えたあたりから、大きく以下のような変化がありました。
- ブログを書かないという思考が無くなる
- アクセス数に一喜一憂しなくなる
- 長期的に戦略を考えるようになる
ブログを60日ほど書き続けると「ブログを挫折する」「結果が出る前に辞めてしまう」という選択肢が無くなってきます。

そして感情のアップダウンが少なくなり、常に落ち着いてブログ運営に取り組めるようになってきます。
なのでもしこれからブログを習慣化させたい人は、まずは2ヶ月間を目標に更新してみるのがおすすめです。
得られること③:努力の基準値が上がる
ブログを毎日更新すると、努力の基準値が圧倒的に上がります。
例えば毎日更新を始める前と後では、以下のような心境の変化がありました。
- 毎日更新を始める前→「ブログ毎日書くなんて無理」
- 毎日更新100日→「毎日更新は当たり前。大切なのはどう運営していくか」
毎日何かを継続していくと、はじめは努力だったことが自然と”当たり前”に変わって行きます。
なので最初は少しずつでも良いので、とにかく毎日やることを意識してみてください。
そうすれば、気づいた時には努力の基準値が上がっていますよ。
ブログ毎日更新を100日続けるデメリット【後悔したこと】

ブログ毎日更新を100日続けて後悔したのは1つで、惰性でブログに取り組む日があったことです。

残念ながら100日間のうちの5日ほど、惰性でブログに取り組んだ日がありました。
挫折気味だったり、体調が優れなかったり…そんな状態でも「毎日更新しないと!」という思いだけで惰性で記事を更新していたんです。
しかし今思うと、そんな状態で書いたブログ記事ははっきり言って無駄ですよね。

”毎日更新にこだわりすぎた”のが毎日更新100日間の最大の後悔です。
ブログの毎日更新は、あくまでも質を高めるために量をこなすことにあるので、質が低くなるようなら辞めてしまってもOK。
皆さんは、私のように本来の目的を見失わないように注意してください。
ブログ毎日更新がメリットになる人の特徴・デメリットになる人の特徴

これまでの経験を元に、ブログ毎日更新がメリットになる人の特徴、デメリットになる人の特徴をそれぞれまとめました。
毎日更新がメリットになる人の特徴
- 1日3時間以上ブログに取り組める時間がある
- 土日のスケジュールが空けられる
- 飲み会を断れる
- ブログを始めたばかりだが、本気で取り組む覚悟がある
- 周りにサポートしてくれる人・環境がある
- 成果を出すために不必要なプライドを捨てられる
この特徴を持っている人は、毎日更新がメリットになり良い結果が出やすいです。
毎日更新がデメリットになる人の特徴
反対に以下のような人はブログ毎日更新がデメリットになり、悪い方向へ行く可能性があるため注意しましょう。
- 本業が忙しくて時間に余裕がない
- 毎日くたくたで体力の限界
- 誘われたら断れずに予定を入れてしまう
- すぐにブログで結果が出せると思っている
重要なのは”ブログの毎日更新は全ての人にとって良い影響があるわけではない”ということです。

人によっては挫折の原因にもなってしまうため、今の自分の状況を客観的に考えて挑戦するかを検討してみましょう。
結論:ブログ毎日更新はすべきか?

結論として、私はブログの毎日更新はすべきだと思っています。
なぜなら、自分自身がブログの毎日更新によって圧倒的に成長できたからです。
ただ、全員が100日やそれ以上を達成する必要はありませんし、キツければ途中で辞めてしまってもOKです。

それでも誰もあなたを責めませんし、誰にも責める権利はありません。
大切なのは「成長しよう・努力しよう」と思うその姿勢です。
前を向く姿勢を持ち続けられる人なら、遅かれ早かれ必ず結果は出ますし、必ず応援してくれる人が現れますよ。
もしこの記事を読んで「もっとブログを成長させたい!」「結果を出したい」と思う方は、ぜひ毎日更新に挑戦してみてください。

私はしばらくは”毎日更新以外の方法”でブログ運営を頑張りますが、これまでと変わらず毎日ブログと向き合っていきます。
ぜひ、一緒に前に向かって進んでいきましょう。
と、いうわけで本日は以上になります。ありがとうございました!
利用中のおすすめASP
- A8.net
:日本最大級のASP、選べるジャンルが多く初心者はとりあえず登録しておく - もしもアフィリエイト
:Amazonと連携可能。かゆいところに手が届くASP バリューコマース:A8に登録した人はここにも登録
▼合わせて読みたい
ブログ毎日更新を100日続けた結果を教えて!得られたことはあった?デメリットがあれば知りたい。